MENU
  • ホーム
  • サービス
    • パソコンクリーニング
    • パソコン修理
    • 組立代行・オーダーメイド
    • パスワード解除
    • データ復旧・救出
    • 法人サポート
  • ブログ
  • お問合せ
全国対応!仙台市 パソコンの販売・修理・カスタマイズはお任せください | PECOLIFE
PECOLIFE
  • ホーム
  • サービス
    • パソコンクリーニング
    • パソコン修理
    • 組立代行・オーダーメイド
    • パスワード解除
    • データ復旧・救出
    • 法人サポート
  • ブログ
  • お問合せ
PECOLIFE
  • ホーム
  • サービス
    • パソコンクリーニング
    • パソコン修理
    • 組立代行・オーダーメイド
    • パスワード解除
    • データ復旧・救出
    • 法人サポート
  • ブログ
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. なんでもブログ
  3. カップル・夫婦・友達と一緒に出来るおすすめPCゲーム【CO-OP】

カップル・夫婦・友達と一緒に出来るおすすめPCゲーム【CO-OP】

2022 6/12
Sponsored
なんでもブログ ゲーム
2018年7月18日2022年6月12日

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/wp798109/pecolife.com/public_html/wp-content/themes/swell/classes/Utility/Get.php on line 461
本ページはプロモーションが含まれています

 


【2019年】厳選♪カップル・夫婦・友達と一緒に出来るPCゲーム【CO-OP】

 

無料で貰える/買ったら無料で貰える情報まとめ

この記事の内容

全て協力プレイをした上での感想なので必見です!

TVゲームでは協力プレイが出来るタイトルが多くあって、友達と白熱したバトルや彼女、彼氏、夫婦で一緒に協力しながら出来るのもゲームとしてまた楽しいですよね。

私自身も元々は廃人級のPCゲーマーであり、そのゲームは個人技を多く必要とするためPS重視のアクション要素がかなり多いゲームでした。

相手のスキルをフレーム単位で暗記して音を聞いて避けたりするバリバリ実力が要求されるゲームでしたので、上手くなりたい!と思った頃には当然廃人の様に丸一日プレイをすることが普通なので1日18時間程度プレイしっぱなしです。

周りのやり込み水準も2日ログインしていないだけで死んだのではないか?と言われる位だったので当時は凄い人気のゲームだったのかもしれません。

ガチ勢同士で固まって大会などに参加するようになると恐らく一般の方であれば耐えきれない暴言の数々は日常茶飯事です。

私は慣れていますが、やはりオンラインゲームが初心者の方だと、口調や環境に慣れない方が多く怖いと感じる方もとても多いようで運が悪いとオンラインゲームは怖いという印象を持たれてしまい他のゲームに行ってしまったりせっかくオンラインゲームをはじめたのにオフラインゲームに行ってしまったなんてことも多くありました。

部隊やギルドでPTを組んで行くと、初心者の方から上級者までいるので温度差が生じてしまったり、オフ会なんかのトラブルだったり、男女関係で揉めてしまったりで解散なんてことは、オンラインゲームあるあるですね。これから新規でオンラインゲームを歩む方はMMOあたりだとよく見かける光景かもしれません。

仕事をするようになり、パートーナーが出来たりしてしまうと、ゲームを犠牲にというよりも、のめり込んでランカーを取ることが時間的にどうしても難しくなってきちゃいますよね。けどゲームは好きだからしたい!取り柄がゲームだ!趣味が彼女と同じゲームだ!二人だけで楽しめるゲームがいい!

なんて方には今回の記事は是非参考になるかもしれません。

協力プレイ、マルチプレイ、Co-opが可能でストーリーも楽しめる、大好きな得意ゲームで相方をカッコつけて助けてあげることが出来ちゃったりするのでゲームが苦手な相方の前ではちょっとだけカッコよくなれます!

あくまで私個人のマルチプレイの印象ですが、どうしても協力プレイが可能なゲームはFPSやTPS要素(ゾンビを倒すゲームや戦争モノが特に多い)を含むゲームが多く、尚且PVPが多くて私自身FPSは、ド初心者であり一緒にペアでプレイしたところでどちらもベテランには一瞬で殺されてしまうので面白くなくてすぐに飽きてしまいました。

逆にMMORPG要素の多いゲームだと、強いダンジョン等に行く場合には、必ずPTを組んだりレイドPTを組まないとダンジョンの敵が強すぎてペアでは倒せないって良くありますよね。

バトルシステムがターン制のゲームだと、どうしても自分がタンクで相方が回復ペアで行ってもDPSが悪く、ネームドペア等が出来ずにPTが必須になってしまったりと限界が来てしまいます。

勿論昔のように一日ずっと一緒にプレイしたり出来ればPSも上がるとは思いますが、それを出来る環境でも無いので、二人で楽しめるゲームを探し求めて遊ぶようになりました。

 

そこまで人と関わるのは面倒だし、あくまでオンラインゲームであっても相方と二人だけでプレイしたい!

今回は実際に私が相方とプレイして、散々笑って、助け合ったゲームを紹介したいと思います。

少し仲が冷めてきてしまって会話が無くなってきちゃった・・そんな方もゲームを機会に笑顔になってもらえたらと思います。

今回はあくまで協力プレイが可能なゲームを紹介したいと思います。短編ストーリーが多いCo-opは値段の割に量が少ないので割愛します。

全てオススメなので順位はつけれませんが、サクッと時間がない時でも楽しめるPayday2は本当に楽しいです。

※ゲームタイトルにもよりますが、基本的に協力プレイをする場合はそれぞれでゲームを購入する必要があります。

PC1台に1ゲーム必要です。1つのゲームソフトで1つのPCで遊ぶことはほぼ出来ません。

PAYDAY 2


今までには無い新感覚強盗ゲーム!何が今までに無いかというと、これまでの単調な銃を使ってゾンビを倒したり、戦争に参加することはありません!強盗です!斬新すぎてプレイ時間があっという間に過ぎていきます。

様々な地域で様々なミッションを科せられつつ、その中で強盗をするゲーム、最大4人の協力プレイが可能ですが二人ですることも可能です。
二人でプレイの場合は、自動的に残り二人がAI(COM)操作で同行してくれます。
敵にバレないようにコッソリミッションを遂行するか、開幕から銃を打ち込んでヒャッハー状態で強盗するもアタナ達次第です!
アクションTPS要素が多く含まれていますが、相手はオンラインプレイヤーではないので相手のAIのPSには限界があるので、戦闘が苦手な人は鞄にお金や麻薬を詰め込んで、味方がダメージを負ってボロボロになっていたら回復キットで回復をしてあげたりすればいいのです。

一般人を人質に取ることは勿論、警官を殺して死体袋に入れて海へ放り投げたりゴミ箱へ隠したり、ときにはミッションのために様々な乗り物に乗ったりハッキングをしたりピッキングをしたりもう何でもかんでもです。

使用できるキャラクターが多いこと、(有料キャラクターを購入すると強い武器もあるのでより楽しい)MODが豊富なこと、レベルを上げてクラスのスキルを上げることで更に強盗するのが楽しくなることは勿論、ステージを追加するにはDLCコンテンツを購入しないといけないのですが、ステージを選択するホストがDLCステージを保持していれば招待される人は購入しなくてもプレイすることが可能です。

なので相方や自分だけがDLCステージを買うだけで済むのでお得感があります。

現在ではDLCステージを含んだアルティメットエディションが通常版になっているよう?なので買う必要が無くなり更にお得になっているみたいです。

今までにない強盗カテゴリはプレイした人全てを虜にすると思います。実際に私がドップリハマりゲームを購入して、DLCキャラとステージを全て購入したくらいなので若干お金がかかったので強盗してお金を貯めないとですね・・・
是非相方と作戦を練ってどれもお勧め過ぎるノリのBGMを聞きながら強盗してくださいね!(ゲーム内だけにしておいてくださいm(_ _)m)

前作のPAYDAYも協力プレイでミッションを遂行できるとのことで、2を買ってから1を買いましたが敵の強さが何故か尋常じゃないくらい強いことと、遊べるステージが2と比べて少なすぎることから、今から買うのであれば2を断然オススメします。

2020年から公式で日本語が選べるようになりました。日本語MODは不要です。

そして・・・なんとVR無料で対応しております・・・

テイザーテイザーテイザー!度:★★★★★

ブルドーザーは強敵すぎて恐怖!度:★★★★★

ジョン・ウィックなんでいつも死んでしまうん?度:★★★★★

BGMがどれも最高に上がる曲ばかり!度:★★★★★

https://store.steampowered.com/app/218620/PAYDAY_2/

プレイ動画はコチラから!(この時はソロプレイです)

2019年!久々に撮影し直してきました!


PAYDAY2【Steam】動作検証と推奨スペック
今回紹介するゲームタイトルは、PAYDAY 2【Steam】の動作検証になります。 PAYDAY 2【Steam】は、2013年8月13日にSteamより発売されています。
 

 

Dying Light

DyingLightは一人称型のサバイバルアクションゲームです。オープンワールドの広大で危険な地域で繰り広げられるストーリーが魅力。

画質も大変綺麗でリアルに近い高画質で没入感が凄い!

道中のいたる所に落ちている素材を使用して、武器を製作することが可能です、自分のお気に入りの武器を是非見つけてください。

ストーリーが進むと、マップが広大なエリアになることで車に乗ることが可能になりますが、このゲームの魅力の1つであるパルクールアクションが消えてしまうようになってしまうので、どちらかと言えば車よりも脚で移動した方が楽しかったかな・・モチロン車を多く使うようになるエリアでも楽しいですよ!

簡単に説明すると、主人公が汚染された街でゾンビを交わしつつ世界を救うお話ですが、ストーリーは濃厚でラストは結構オススメ展開です!

協力プレイが最大で4人まで可能で、ホストのメインクエストをその他が同行して助ける様になるので、ペアで少しでもストーリーが離れてしまった場合は、ストーリーが遅れている方をホストにしてあげてからプレイすると一緒にメインクエストを楽しくプレイが出来るためストーリーの遅れが原因でゲームから離れてしまうことはなくなると思います。

朝と夜では敵の種類が異なり、夜は大変危険でかなり動きの早い敵が街中を徘徊しています。見つかった瞬間恐ろしいスピードで追いかけてくるので全力で逃げましょうw 戦えば勝てなくはないですが、カナリ強いです。

そんな時は、相方を餌に自分はガン逃げしてしまえば大丈夫です。

このゲームの魅力的な部分はズバリ、パルクールアクションで移動できることです。バイオ等のゾンビ歩きゲーと違い、進撃の巨人の立体機動装置の様にヒュンヒュン移動して爽快感は更に上がります。
ラストがかなり おぉぉおっ んっ おお”? って感じになっちゃうので是非!プレイしてみてくださいね!

イースターエッグ(隠し要素)がかなり沢山あるので全クリした後はまったり隠し要素を探索してみてくださいね!

ゾンビ度:★★★★★

夜は出歩けない怖さ:★★★★★

パルクールアクション度:★★★★★

ストーリー展開度:★★★★★

動画はコチラから!


Dying Light【Steam】動作検証と推奨スペック
今回紹介するゲームタイトルは、Dying Light(ダイイングライト)になります。 Dying Light(ダイイングライト)は、2015年1月26日にSteamよりリリースされています。
 

Portal2

パズルジャンルのゲームですが、難しいのでかなりやり甲斐があってオススメです。

私はパズル系が苦手で逆に相方が得意だったので、道中常に助けるつもりがゲーム内で助けられる羽目に・・・w

簡単に説明すると、赤と青のビームを使って壁に穴を開けて通ることが出来ます。

穴やオブジェクト等を駆使して二人でゴールを目指していくゲームです。簡単に思うでしょ? ゲキムズですw

かなり二人で作戦を練って、何回も死んで初めてやっとゴール出来たときの達成感は本当に嬉しいです。
ステージの1ステージ毎に段々難しくなっていくので是非二人で協力してゴールを目指してみてください!

※Portalの方はシングルプレイのみだったので注意” 協力プレイはPortal2のみです

 

あれこの穴に入ったらどっち行くんだっけ?度:★★★★★

待って待って!それだと俺がゴールに行けなくなるじゃん!度:★★★★★

やめて!今その穴消したら俺が死ぬから!度:★★★★★

動画はコチラから!

【こちらがストーリーを楽しめるソロプレイ】

【おすすめ激推しする協力プレイでのトレイラームービー】


Portal2【Steam】動作検証と推奨スペック
今回紹介するゲームタイトルは、Portal2(ポータル2)になります。 Portal2(ポータル2)は、2011年4月19日にSteamよりリリースされています。 ジャンルは、アクション, アドベンチャー となっています。
 

バイオハザード6

バイオハザード4ではシングルプレイのみでしたが、5、6から協力プレイでストーリーを進行することが出来るようになります。

バイオハザード6をプレイした後に5もプレイしましたが、ゲームの内容量としては6の方が多いです。

5.6ともに、ゲームプレイ中はペアを組んで進んで行くので主要キャラの選択で相方(またはAI)が固定で決定されます。

レオン・ヘレナ/クリス・ピアース/ジェイク・シェリー/エイダ・戦闘兵?のペアになります。

1つのストーリーが進行していく中で、各キャラとストーリー中に何度か顔を合わせたり助け合って戦いますが、その時そのキャラクターは何をしていたのか?それぞれのキャラで様々なステージと敵と対峙してプレイすることでその時彼らが何をしていたのかを身をもって経験することになります。

全てのキャラでプレイすることで1つのストーリーが全て繋がり、あぁ~なるほどコイツはこの時それでここにいたのかぁ・・と思えるはずです。画質も綺麗でグロさも敵の強さも全て満足できるオススメのソフトです!

全てのペアでストーリーをクリアする頃には50時間程度はゆうに超える位の満足時間です。

QTE(クイックタイムイベント)が突発的に襲ってくるのが不評らしいですが、相方と笑いながらするには必要な要素です!相手が倒れて笑い、自分が倒れて笑い、もはやホラーゲームではありません(笑)

レオンさんの顔が老けたなぁ・・・度:★★★★★

君も一緒にフリスク食べる?度:★★★★★

MODを使用すると女性キャラがあられもない姿に・・度:★★★★★

コマンド入力が突然襲ってきて死んでしまう度:★★★★★

 

動画はコチラから!


Resident Evil 6 Biohazard 6 バイオハザード6【Steam】動作検証と推奨スペック
今回紹介するゲームタイトルは、Resident Evil 6 Biohazard 6 バイオハザード6になります。 Resident Evil 6 Biohazard 6 バイオハザード6は、2013年3月22日にSteamよりリリースされています。
 

バイオハザード5

筋肉ゴリラが主役で相方はシェバたんのバイオハザード5、ストーリーの量としては6よりも少ない感じでしたが、こちらもオススメのタイトルです。

またもやウィルスのせいで世界の危機に陥った為、ゴリラは今日も戦う羽目に・・・

前作に登場した、ジルやウェスカーとの戦闘もありとなかなかバイオハザードをプレイしていた方には興味を抱くものが多く登場します。

アクション要素や謎解きが多く、協力しながらプレイするにはもってこいのゲームです。

ジルの胸についたものを一生懸命取る作業!度:★★★★★

最終的に無限ロケランでぶっ飛ばすゲームに度★★★★★

 

動画はコチラから!


Resident Evil 5 Biohazard 5バイオハザード5【Steam】動作検証と推奨スペック
今回紹介するゲームタイトルは、Resident Evil 5 Biohazard 5バイオハザード5になります。 Resident Evil 5 Biohazard 5バイオハザード5は、2009年9月15日にSteamよりリリースされています。
 

Saint RowⅣ

画像とは全く異なると言っていいほどハチャメチャな大統領のストーリーです。

ゲームを開始してチュートリアル状態の時はいかにも真面目なゲームだなぁ、と思っていたのも束の間、破茶滅茶に変わりますw 騙されないでください!

GTAやプロトタイプの様な感じで、メインクエストを進める中でサブクエストも多く含まれています。

キャラカスタマイズがとにかく豊富でメチャクチャゲームです。

道路を歩いている人をぶっ飛ばすもよし、走っている車を無理やり奪うも良し、何をしてもゲーム内ではOKです!

そんなアホゲーを是非二人でプレイしてみては如何でしょうか?

ストーリーを真面目にクリアすると結構プレイ時間は短めで終わってしまうのでセール等の特売日に買うとボリュームが有るように感じます。

こういったゲームはおふざけで楽しむことに意義があるんだと思います。

大統領の戦いが今ここに度:★★★★★

武器のセンスが逸脱!度:★★★★★

キャラカスタマイズの種類が多くてますますメチャクチャに・・度:★★★★★

https://store.steampowered.com/app/206420/Saints_Row_IV/

動画はコチラから!

Dead Rising 3 Apocalypse Edition(その他のシリーズ作)

こちらもゾンビが敵のゲームです。道中に落ちている武器を素材にして新しい武器を制作できたり、バーのお酒の色々な種類を混ぜてバフ効果を付与できるのですが、飲み合わせが悪いとボスがいようが敵がいようが目の前でゲロゲロゲロと吐きますw(シリーズ2)

3では車で大量のゾンビを轢き殺したりする事も出来るのでゾンビを倒す爽快感は◎ ボスもなかなか手強いです!

協力プレイでメインストーリーを進行できるので、ずっと一緒に相方とプレイが可能です。

Dead Rising 2も協力プレイでメインストーリーを進めることが出来るので是非シリーズ作もプレイしてみてくださいね。

DEAD RISING2

このお酒作ってみたから飲んでみて!OK!ゴクゴク・・・オウェェエエエエッッ↓度:★★★★★

ショッピングカートにゾンビを乗せてお買い物度:★★★★★

裏技で更に滅茶苦茶な武器が出現します度:★★★★★

あわせて読みたい
Dead Rising 2【Steam】動作検証と推奨スペック 今回紹介するゲームタイトルは、Dead Rising 2【Steam】の動作検証になります。 Dead Rising 2【Steam】は、2010年9月27日にSteamより発売されています。 通常版は、199...

Dead Rising 3

https://store.steampowered.com/app/265550/Dead_Rising_3_Apocalypse_Edition/

デッドライジング3は2と比較してかなり画質が高画質になっているので2しかやったことがない方は驚くかもしれません。物凄い画質キレイです。

因みにゲーム内ではFPSが30で制限されていてカクカクして酔う方もいるかもしれません。

FPSの解除方法は検証記事にて記載しています。

あわせて読みたい
Dead Rising 3【Steam】動作検証と推奨スペック 今回紹介するゲームタイトルは、Dead Rising 3【Steam】の動作検証になります。 Dead Rising 3【Steam】は、2014年9月4日にSteamより発売されています。 通常版は、1990...

Left 4 Dead 2

激安だった時に購入したゲーム、前作のL4Dも協力プレイが可能で、ペアの場合は残り二人がAIで同行します。

基本システムはゾンビゲーで、道中を切り抜けて脱出を目指すゲームです。

色々なゾンビゲーがありますが、こちらのゲームだと敵の吐いてくるゲロを喰らうと一定時間目が見えなくなったり、ウィッチと呼ばれる徘徊している女ゾンビにこちらがバレてしまうと超絶スピードで追いかけてきてマウンティングポジションからの即死とかなり怖いです。

ラッシュと呼ばれる場面では、ゾンビが大量に現れてプレイヤーに襲いかかってくるので猛襲を耐えつつステージをクリアしましょう。

ストーリーと言うよりは各ステージをクリアしていくゲームなのでそこらへんは割り切りが必要かもしれません。

ウィッチだ!ウィッチいる!ちょっと構ってあげなよ~!キシャァアァァアッッ!(即死)度:★★★★★

MODを使うといろんなキャラが使用できます!ヨ○シーや、ピー○姫、北斗の○のケンシ○ウ等!度:★★★★★

全クリしても他のユーザーが作ったおすすめMAPで遊べる!特にディズニー○ンド風MAPはおすすめ!度:★★★★★

https://store.steampowered.com/app/550/Left_4_Dead_2/

動画はコチラから!

ブレイドアンドソウル(B&S)

MMORPGゲームなのでPTを組んだりする必要がありますが、当初物凄くハマっていたので紹介したいと思います。

当時のAIONが一番高画質で映像が綺麗ということもあったのですが、このブレイドアンドソウルはもっと画質がキレイで感動したのを覚えています。日本に来るのを数年以上待ち続け、ようやくオープンβからゲームに参加することが出来ましたが、映像を見ているだけでも虜になるくらいですが、ストーリーも長いので気になってメインクエストを進めたいのですが、MMOなので制作も豊富にあり、金策やら散策や製作やらで結局メインクエが進まないという・・w

開始間もなくして本来は月額3000円程度取られていたゲームでしたが基本プレイは無料化になりました。

このゲームの一押しはまずなんと言っても画質の綺麗さ・崖を走る・飛ぶ・水の上も走る!等の他には無い移動方法です。

また、戦闘中もRPGには珍しいPSが必要とされる為、他のRPGゲームと違ってクリックして移動してれば終わるわけではないのでそれがまた中毒になります。敵の攻撃を覚えて自分のタイミングで回避しないといけないわけですからね!

ドラクエやFF等のターン制で絶対にお互いがダメージを与えることがゲームでは無いので油断禁物ですよ!

ダンジョンではレアアイテムがドロップ出来るのですがやはりペアで最強装備でもなかなかペアクリアが難しいのでほぼほぼPTを組む羽目にはなるかもしれませんが、あくまでストーリーと画質の綺麗さを見に行くだけでもオススメです!

実は開発費約50億円、構想7年の超大作!度:★★★★★

いつも優かった師匠は強化系・・?度:★★★★★

着せ替えアバターの豊富さと可愛さ度:★★★★★

なんと言っても他には無いノンターゲティングアクション要素が楽しい!度:★★★★★

https://www.ncsoft.jp/bns/

動画はコチラから!

あわせて読みたい
ブレイドアンドソウル(Blade&Soul)【NCSOFT】動作検証と推奨スペック 今回紹介するゲームタイトルは、ブレイドアンドソウル(Blade&Soul)【NCSOFT】の動作検証になります。 ブレイドアンドソウル(Blade&Soul)【NCSOFT】は、2012年6...

Tom Clancy’s The Division™

Tom Clancy’sシリーズでオススメしたいタイトルの1つです。

TPSではありますが、協力してストーリーを消化することが可能です。

他のTPS協力プレイゲームと違うところは、武器をドロップしたり武器にレベルがあったり、武器をカスタマイズしたりと装備品のシステム性が他のゲームとは違う点にプレイしながら驚きました。

丁度例えるのであれば、ハンゲームやDMMで展開している【HOUNDS】の様な感じです。

HOUNDSもOPBから参加しましたが、なかなか楽しいゲームなので機会があれば是非プレイしてみてください。

正直なところペアで適正装備やレベルが無い時に難易度の高いダンジョンやメインクエストへ行くのは何十回も死んでしまいますが、そこはパートナーと仲良く作戦会議をしながらプレイすることが醍醐味ではないでしょうか?そうすることによってプレイ時間>ゲームソフトの値段にいつの間にかなっていると思います。

装備MOD充実度:★★★★★

リスポーンしたそこは戦場度:★★☆☆☆

死んだ仲間を助けたら自分が死んだ度:★★☆☆☆

https://store.steampowered.com/app/365590/Tom_Clancys_The_Division/?l=japanese

プレイ動画はコチラから!

Tom Clancy's Ghost Recon® Wildlands

Tom Clancy’sシリーズからのオススメです。ストーリー展開としてはDEVSIONよりも私はこちらの方が好きです。

こちらもTPSタイプのゲームですがメインストーリーを協力してプレイ進行することが可能な為、相方と楽しむことが可能です。

同行する仲間は4人ですが、自分がソロの場合は3人がAIが動いてくれて、ペアの場合はAIは同行しないので協力プレイをプレイする場合は連携がとても大切になってきます。

乗れる乗り物も豊富で、地・水・空と多彩です。メインストーリーやクエストはステルスを求められる場合もある為、ドンパチマンが相方にいる場合にはしっかり言うことを聞かせましょう。

世界最大のカルテルを相手にどこから潰していくかはアナタ次第、最短ルートでラスボスに会うことも、下っ端から全て潰してラスボスを最後に調理するもアナタ次第です。

https://store.steampowered.com/app/460930/Tom_Clancys_Ghost_Recon_Wildlands/?l=japanese

プレイ動画はコチラから!

For Honor

様々な国の戦士からキャラクターを選ぶことが可能で、当然キャラクターによって特性が違うので戦術が変わってきます。

敵をクリック連打で倒す無双ゲーと違い、ガードで敵の攻撃を弾いたり弾かれたりと言った守りのスキルも必要になってきます。

協力プレイでストーリモードを進行できるので取り敢えず難易度を下げ目にしてからプレイをしてみましょう。

相方がガードを一切しない度:★★★★★

マッチングエラーが酷いのでソロか協力プレイ推奨度:★★★★★

ガチムチ度:★★★★★

https://store.steampowered.com/app/304390/FOR_HONOR/

プレイ動画はコチラから!(7分あたりから見れる私の渾身のガードスキルを見ることが出来ます。身勝手の極)

FINAL FANTASY XIV(ファイナルファンタジーXIV)

一度はゲームしたことがあると思いますがファイナルファンタジーシリーズのオンラインゲーム2作目です。

グラフィックは勿論言うことなしの画質で広大な世界をあなたは光の戦士となって旅します。

ペアで旅をすることも可能ですが、メインクエストの進行中はソロになってしまうのでペアで常に一緒にはいれないのが歯痒いところです。

強い装備がドロップできるID(インスタントダンジョン)は確実にPTプレイが必要とされるため、面倒ですがさくっとマッチングをかけて欲しい装備をゲット出来たらまたペアで仲良く遊ぶのがいいかもしれません。

ある程度レベルが上がってくるとIDで適当な動きをすると全壊してしまう場面もあるのである程度予習が必要になってくる事が多くなります。

ちなみに最初のIDであるサスタシャ浸食洞をペアで長時間かけてクリアしたのはいい思い出です・・・ペアでIDは辛いです・・

職業はアップデートに伴い現在ではかなりのクラスがあります、転職はいつでも出来るのが魅力の1つです。

戦闘システムに関してはスキルをクリックして、敵の攻撃を絶対に食らってしまうターン制になっています。アクション要素よりもRPGに没入したい方向けかもしれません。

ストーリー以外のコンテンツがFFシリーズなのであり過ぎて何から手を付けたらいいか分からない状態になるかもしれません。

結婚システムがあるのでパートナーがいる方は必見です!無料から課金の有料まで式場にも幅がありますよ!

結婚システムでもらえる特典アイテムにはパートナーと一緒に旅をするのに便利なアイテムを貰うことが出来ます。

二人乗りできる移動チョコボや、パートナーを自分の元へ呼び出すことが出来るアイテム等オンラインでも束縛間違いなしですね。

https://www.finalfantasyxiv.com/eternalbond/jp/index.html?lng=ja&rgn=jp

 

大杉漣さんが出演していた“光のお父さん”はプレイヤーであればあるあるが多くて面白いので是非見てください!

FINAL FANTASYXIV 光のお父さん【DVD-BOX】/DVD/VPBX-14612

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

プレイ動画はコチラから!

ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン

こちらも誰もは一度は聞いたことのあるドラゴンクエストシリーズのオンラインタイトルです。

ソロプレイでもゴールドを支払えば他のプレイヤーキャラクターがAI可してくれるので4人でなんちゃってPTを組む事が可能です。

ペアで常に行動することも可能ですが、クエスト共有に若干不遇なところがあったり、ダンジョンはターン制になっているので人数が多くないと職業等の理由により全滅しちゃうので酒場へ行ってAIプレイヤーを雇わなければいけません。

キャラメイクは綺麗系ではなく、ドラクエ特有のキャラメイクになっていますのでどちらかと言えば可愛い・カッコいい系のメイキングになると思います。

ストーリーは長編なのでRPGへどっぷり浸かりたい方は是非!無料体験版をプレイしてみては如何でしょうか?

無料体験版は下記リンクのAmazonより無料体験版を選択していただければダウンロードが可能です。

・ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ(ver.1~4) – Windows

posted with カエレバ
ShopJapan-ABC
Amazon

Nintendo Wii U
PCダウンロード
PCパッケージ
PlayStation 4
Switch
エディション: オールインワンパッケージ(ver.1~4)
オールインワンパッケージ(ver.1~4)
拡張パック:いにしえの竜の伝承(ver.3)
拡張パック:眠れる勇者と導きの盟友(ver.2)
拡張パック:5000年の旅路 遥かなる故郷へ(ver.4)
無料体験版(引継特典付)

FF14では光のお父さんが流行り、更にユーザー人口が多くなりましたが、ドラクエ10では本田翼さんが出演している”「ゆうべはお楽しみでしたね」”が実写ドラマ化されています。こちらもプレイヤーあるあるが多いので是非見ていただけたらと思います。

ゆうべはお楽しみでしたね Blu-ray BOX/Blu-ray Disc/VPXX-71713

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

プレイ動画はコチラから!

Homefront®: The Revolution

セールで激安だったので購入したホームフロント。早速Co-opプレイを二人でしてみたところ敵が鬼ポップし続けて弾切れになってしまい相方が萎えてしまって急遽シングルプレイでメインキャンペーンをクリアしたタイトルです。

CO-OPは最大4人で協力プレイが可能です。

プレイヤーはレジスタンスに加入して某国の占領から開放するのが目的です。

オープンワールドゲームと公式で紹介がありますが、どちらかというとステージクリアをして進んでいる様な気がします。

ストーリーを進めるごとにアンロックされていくので使えるスキルが豊富に使えるようになる頃にはレジスタンスとしての自覚も芽生えてまいります。

COOPに関しては最初はスキルが少ない中で戦うためどちらかと言うと慎重にプレイをしないと速攻で死んでしまうのでペアで動く場合にはかなり慎重に相方をなだめましょう。

革命に血はつきもの度:★★★★★

ラジコン使って遠隔爆撃が楽しい度:★★

https://store.steampowered.com/app/223100/Homefront_The_Revolution/?l=japanese

プレイ動画はコチラから!

2019年最新版!Co-Op動画になります!

あわせて読みたい
Homefront: The Revolution【Steam】動作検証と推奨スペック 今回紹介するゲームタイトルは、Homefront: The Revolution【Steam】の動作検証になります。 Homefront: The Revolution【Steam】は、2016年5月20日にSteamより発売され...

Serious Sam 3: BFE

一人の男、サムが世界の平和を守るために戦うTPSゲームです。

敵に恐怖心は無いので死を恐れていません。隠れて戦う時代ではここにはありません。鬼のように走り続けながら撃ち続けるスピードバトルです。

協力プレイが可能なのでペアでメインストーリーをクリアすることが可能です。

最大で4人までマルチプレイが可能ですが、難易度が低いと敵の数が少なく感じてしまい本作の魅力が薄れる気がするので最大人数でプレイする場合は最高難易度でお楽しみください。

カミカゼ特攻隊が来る度:★★★★★★

相方のもとへ敵を連れて行ってあげる作業度:★★★★★

https://store.steampowered.com/app/41070/Serious_Sam_3_BFE/

プレイ動画はコチラから!

TERA

ドラゴンネスト、B&S(ブレイドアンドソウル)、等と同じくフリーターゲティングシステムを採用したMMOアクションRPGです。

キャラメイクは可愛らしいエリーンやポポリが圧倒的に人気でどこを歩いても2種族しか見かけなかった事を思い出します。

当初は月額課金制でしたが、無料プレイになってより遊びやすくなりました。

このゲームはレベリング方法が決まっていて一度コツを掴んでしまえばカンストまで気合を入れれば1日程度、まったりしながらでも1週間程度でなってしまいます。

装備や武器などに関しても、ソロダンジョン用とPTダンジョン用に分かれていて、敵の強さが異なるため、マッチングしない時間帯でもソロでサクサク適正レベルの強い装備を手に入れることが出来ます。

このゲームはカンストしてからが本番で、適正装備の数値によって入場制限などが設けられています。

カンスト後のダンジョンは予習復習が必要なダンジョンもあり、ノンターゲティングということに加えギミック攻略等が豊富に盛り込まれています。

私は、オープンβから参加していましたが、グラフィックが綺麗な割に要求スペックが低い事に感動しました。

ペアで仲良くレベリングをして、カンストになってからじっくり遊んでみるか考えてみるのが一番いいかもしれませんね。

アタッカーアタッカーでペアを組むとペアで多少強いダンジョンに行った際に負けてしまう可能性があるので一人はタンカーかヒーラーで行くとより楽しむことが出来ますよ!

エリーンVSポポリ度:★★★★★★

懐かしのデヴァ狩りスポットでの狩場争い度:★★★★★

https://members-tera.hangame.co.jp/

https://tera.pmang.jp/

プレイ動画はコチラから!

ドラゴンネスト

気付けばオープンβからプレイして気づけばタイトルが何度か変わったりしたけど今では9年目になるゲーム。

当時MMORPGでは珍しいタイプで”かわす”事が出来る3DアクションMMORPGゲームで登場し、多くのユーザーが歓喜しました。

私が当時プレイしていたゲームユーザーの多くもこのゲームに浮気をしに行った方が多くいました。

特徴としては、”かわす”事が出来るため、ターン制で絶対に敵の攻撃を食らうシステムではないため、自分の技術次第ではノーダメージで強い敵を倒すことが出来るというやりこみ要素を秘めています。

ヴィジュアルも画質の綺麗さを保ちつつ、キャラメイクが可愛い事もあり、女性ユーザーや低年齢層のユーザーが多くいるのも人気の1つです。

人口は当時よりも激減してしまっているかもしれませんが、長年に渡り追加されたコンテンツが充実しきっている今だからこそメインクエストを通してペアで仲良く遊ぶには飽き来ないゲームだと思います。

やはりMMORPGなのでより強い武器やアイテム等を入手するには4人PTや8人PTなどへ参加する必要があり、予習や復習を伴うダンジョンは当然ありますが、それをしなくても時間をかけると強い武器が手に入るシステムなので、ガチガチに疲れた方はちょっと遊びに行ってみては如何でしょうか?

昔は骨系にロックブレイクをすると嫌われた度:★★★★★

それに伴うソードマスターX PT度:★★★★★

温泉や農園、釣りなどのサイドコンテンツも盛り沢山度:★★★★★

定期的に旧課金アイテムクラスがイベントでもらえる度:★★★★★

http://dragonnest.hangame.co.jp/

プレイ動画はコチラから!

あわせて読みたい
ドラゴンネストR-Dragon Nest R【HANGAME】動作検証と推奨スペック 今回紹介するゲームタイトルは、ドラゴンネストR-Dragon Nest R【HANGAME】の動作検証になります。 ドラゴンネストR-Dragon Nest R【HANGAME】は、2010年6月9日にSteam...

タワー オブ アイオンThe Tower of AION

あ~ぁ~いぃお~ぉん が頭から今でも離れないAION、キャラクターメイクでは、天族と魔族の2種類から選択することが出来て選んだ場合その鯖には対抗勢力のキャラは作れなくなるので注意が必要でした。(だいぶ前の経験者より)

そんな事を言っても、キャラメイクで可愛く作れるのはどちらかというと天族なので当然皆が天族に行くもんだから天族の作成に規制が入ってしまうレベルまでに・・・

このゲームは私自身が物凄い待ち望んだゲームでオープンβ開放した際にまず驚いたのがゲームの画質のキレイな事。

今では技術力が上がったりPCスペックが高くなったことで表現できる最大上限があがり、それこそ画質特化のゲームが増えてきましたが恐らく当時のゲーム内であそこまで感動する画質のゲームはAIONだけだったと思います。

まぁプレイするのに月額課金が必要だったので当然といえば当然なのかもしれませんが今は無料でプレイが可能です!

そして10レベル程度になったら更に驚くのが“このゲーム、空を飛べる!” です。

黙って相方と空中を散歩してみてください、本当に感動しますよ。

装備のアクセサリーには、羽も設けられていて種類によってはかなり神々しい羽から禍々しい羽まで存在しているので是非装備品と合わせてかっこいいコーデや、かわいいコーデを見つけてみてください。無課金でもレベルアップ報酬や、クエ報酬などで十分カッコ可愛い装備が手に入れることが出来ますよ。

そして次に斬新だったのがPVPE、天族・魔族・竜族の3種で拮抗しているPVPE。

クエストの選択で低レベルにも関わらず魔族に飛ばされてしまい、フルボッコにされて死体になったのは今でも忘れられません。

ノンタゲゲームではないので、基本的に交わすことが出来ない対人ゲーは数ゲーになりがちなので一人で魔界へ散歩に行くと最悪集団に狩られます。(泣)

カンストまでのレベリングもそこまで鬼畜なテーブルではないのでペアで一緒にクエストを遂行していくだけでもカンストは可能です。

クエストのストーリーも結構話が深いものからサブクエなんかだとふざけ過ぎたものまであるので是非飛ばさずに聞いてあげてみてくださいね。

日中と夜では出現する敵が違ったり、とてつもない大きさのネームドまで存在します。是非ネームドウォッチの旅だけでも行ってもらいたいな。

ダンジョンは気合を入れればタンカーまたはアタッカーとヒーラーでペアを組むとある程度強い敵も倒せちゃうので十分PTを組まなくても満喫できると思います。

初めて飛んだ空は滞空時間切れで落ちて死んだ度:★★★★★

私は断然チャントとスピ度:★★★★★

魔族だってキャラメイクは可愛く作れる度:★★★★★

https://www.ncsoft.jp/aion/

プレイ動画はコチラから!

5/9に久々にログインしてみました。色々仕様が変わっているようで、キャラ名が英数字なのは恐らくサバ統合等で名前がランダムで決められてしまっています、支給された名前変更券で改めて自分で決めることが出来ます。

スキルは色々削除されて、もしかしたら行けるマップも減ったのかな・・?ムービーでは、キレイな風景と飛空、大きいネームドモンスター巡りを見せたつもりだったのですが!!!!保存先をHDDではなくSSDに録画していたみたいで容量が足りずに一番大事な部分が撮影できていませんでした・・・m(_ _)m やはり久々にログインしても飛行は斬新だったので是非遊びに行ってみてください!

キャラクターの衣装や装備は全てクエスト報酬であそこまで可愛いものが貰えますよ!

あわせて読みたい
タワー オブ アイオンThe Tower of AION【NCSOFT】動作検証と推奨スペック 今回紹介するゲームタイトルは、タワー オブ アイオンThe Tower of AION【NCSOFT】の動作検証になります。 タワー オブ アイオンThe Tower of AION【NCSOFT】は、2009年...

あわせて読みたい
Pecoモデルでオンラインゲーム動作検証 実際にPecoモデルを使用して動作確認するよ! ペコモデルPCは、実際に快適なのかゲームにログインして、動作検証と推奨スペックを実際に確認してみよう!というコーナー...
なんでもブログ ゲーム
PCゲーム 協力プレイ COOP co-op

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @peco_life
この記事が役に立ったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • intel Xeon CPUはゲームには不向き
  • STEAMのゲームソフトが起動しない時に確認するコト

こちらもおすすめ!

  • Windows11 対応CPU チェッカー
    2025年2月24日2025年2月27日
  • NVMeとSATA M.2の見分け方:徹底ガイド
    2025年2月13日
  • 2025年のパソコンにおける記憶領域(ストレージ)種類と寿命徹底解説
    2025年2月12日
  • 2025年のパソコンにおける記憶領域(ストレージ)の種類とは?
    2025年2月11日
  • Windows11 アップグレード 要件満たしていない 失敗する
    2025年1月30日
  • Google Driveのサムネイルが表示されない
    2024年11月13日2024年11月23日
  • スリムデスクトップにおすすめのロープロファイルグラフィックボード
    2024年3月5日
  • 2024年まとめ 補助電源が不要なグラボ 比較一覧
    2024年3月3日
search
カテゴリー
  • テレワーク
  • なんでもブログ
  • 障害者向け
  • 日常生活向け
  • デジタル遺品
  • ゲーム
  • 相談事例
  • 無料で貰える/買ったら無料で貰える情報まとめ
  • mir4
  • EasyMOD
  • パソコンが買いたくなる記事
  • PCパーツ
  • 商品
  • スリーブケーブル
  • VR
  • VRゴーグル
  • レンタル
  • SATAケーブル
  • GeForce NOW
Archives
タグ
000: Eternal Crusade (1) Amnesia: The Dark Descent (1) AO Tennis 2 (1) APB Reloaded (1) A Plague Tale Innocence (1) Assassin's Creed 2 Deluxe Edition (1) Battlefield V (1) Chess Royale (1) Combat Arms: Reloaded (1) Crashlands (1) Death coming (1) Detention (1) ea (1) ELSWORD JAPAN (1) Farmers Dynasty (1) FIFA 20 (1) For The King (1) Hacknet (1) Madden NFL 20 (1) Mafia III (1) Minecraft with RTX (1) Need for Speed (1) Need for Speed™ Heat (1) origin (1) PLANTS VS. ZOMBIES: ネイバービルの戦い (1) Plants vs Zombies GW2 (1) POLYGON (1) Project Winter (1) Psychonauts (1) Rakion Chaos Force (1) Secret Neighbor (1) Shadow Arena(シャドウアリーナ) (1) STAR WARS バトルフロント II (1) Super Animal Royale (1) TerraTech (1) The Night of the Rabbit (1) Trine 4: The Nightmare Prince (1) Unravel (1) Vambrace Cold Soul (1) Warface (1) Warhammer 40 (1) Wheels of Aurelia (1) Will To Live Online (1) バトルフィールド1 (1) ミラーズエッジ™ カタリスト (1)

© © 2016 PECOLIFE All Rights Reserved.

この記事の内容
PAGE TOP