MENU
  • ホーム
  • サービス
    • パソコンクリーニング
    • パソコン修理
    • 組立代行・オーダーメイド
    • パスワード解除
    • データ復旧・救出
    • 法人サポート
  • ブログ
  • お問合せ
全国対応!仙台市 パソコンの販売・修理・カスタマイズはお任せください | PECOLIFE
PECOLIFE
  • ホーム
  • サービス
    • パソコンクリーニング
    • パソコン修理
    • 組立代行・オーダーメイド
    • パスワード解除
    • データ復旧・救出
    • 法人サポート
  • ブログ
  • お問合せ
PECOLIFE
  • ホーム
  • サービス
    • パソコンクリーニング
    • パソコン修理
    • 組立代行・オーダーメイド
    • パスワード解除
    • データ復旧・救出
    • 法人サポート
  • ブログ
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. なんでもブログ
  3. Gmail- Gmail、Chat、Meet のスマート機能によるデータの使用を許可してくださいが表示されたら

Gmail- Gmail、Chat、Meet のスマート機能によるデータの使用を許可してくださいが表示されたら

2022 6/12
Sponsored
なんでもブログ
2021年3月28日2022年6月12日
本ページはプロモーションが含まれています

最近Gmailを起動した際にポップアップで、

「Gmail、Chat、Meet のスマート機能によるデータの使用を許可してください」と表示されたかと思います。

許可の可否をするまではGmailを操作することができないため、適当に設定した方も多くいらっしゃるかと思われます。

今回は、googleのスマート機能について表示されたポップアップを基に説明していきたいと思います。

この記事の内容

Google スマート機能の再設定方法

1・歯車アイコンをクリックすると、赤い四角枠が表示されるので「すべての設定を表示」をクリックします。

 

2・設定画面が開いたら「スマート機能とパーソナライズ」にチェックを入れることで有効化、チェックを外すことで無効化することができます。

 

Google スマート機能とは?

googleが提供している、「Gmail」、「Google Chat」、「Google Meet」でやりとりをする中で、

ユーザーデータを利用して、Googleのサービスをより便利に使う機能です。

スマート機能を有効にした場合、Gmailではユーザーの行動を学習して、以下の様な利便性が強化されるとしています。

・メールが自動でフィルタ、分類される([メイン]、[ソーシャル]、[プロモーション])

Gmailでは、メイン・ソーシャル・プロモーション・と大きく分類されてメールが振り分けられます。

基本的にはソーシャルではTwitterやFacebookなどSNSサイトなどの連絡が自動的に振り分けられたりするのですが、

それ以外にもスマート機能を有効化してユーザーがメイン・ソーシャル・プロモーションのフォルダへメールを振り分けていくことでGmailが学習して自動的にメールフィルタや分類を、自動的に行うようになります。

 

・スマート検索(キーワード候補、関連性のある結果など)

これも同様にGoogleがユーザーの趣向を学習することでキーワード候補や関連性のある結果を表示するようになります。

 

・メールでスマート作成機能(文章の続きとなる候補を表示)を使用できる

スマート機能を有効化することで、GmailやGoogle Chatなどで返信する際に、受け取ったメッセージの内容に基づいて文章の続きの候補を表示するようになります。

※現段階では日本語には対応しておらず、英語でのみ対応しています。

 

・メールでスマート リプライ機能(返信文の候補表示)を使用できる

スマート機能を有効化することで、GmailやGoogle Chatなどで返信する際に、受け取ったメッセージの内容に基づいて返信文の候補を表示するようになります。

※現段階では日本語には対応しておらず、英語でのみ対応しています。

 

・本文の上に概要カード(旅行、荷物追跡など)が表示される

受信したメール内容にネットショップなどで購入した荷物が発送された際や、

旅行の出発時刻などをカード型で表示されるようになります。

今の所佐川急便、クロネコ、郵便などの発送状況では表示されていないようでした。

 

・予定の詳細情報を使用してカレンダーの予定が作成される

Googleカレンダーに情報を取得してスケジュール記録を作成してくれる機能となっています。

 

 

Gmail、Chat、Meet のスマート機能によるデータの使用を許可してください

なんでもブログ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @peco_life
この記事が役に立ったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • それってグラボの寿命かも?グラボの寿命で起こる症状とは?
  • マザーボード・グラボ・メモリを塗装してみよう!【MODPC春編】

こちらもおすすめ!

  • Windows11 対応CPU チェッカー
    2025年2月24日2025年2月27日
  • NVMeとSATA M.2の見分け方:徹底ガイド
    2025年2月13日
  • 2025年のパソコンにおける記憶領域(ストレージ)種類と寿命徹底解説
    2025年2月12日
  • 2025年のパソコンにおける記憶領域(ストレージ)の種類とは?
    2025年2月11日
  • Windows11 アップグレード 要件満たしていない 失敗する
    2025年1月30日
  • Google Driveのサムネイルが表示されない
    2024年11月13日2024年11月23日
  • スリムデスクトップにおすすめのロープロファイルグラフィックボード
    2024年3月5日
  • 2024年まとめ 補助電源が不要なグラボ 比較一覧
    2024年3月3日
search
カテゴリー
  • テレワーク
  • なんでもブログ
  • 障害者向け
  • 日常生活向け
  • デジタル遺品
  • ゲーム
  • 相談事例
  • 無料で貰える/買ったら無料で貰える情報まとめ
  • mir4
  • EasyMOD
  • パソコンが買いたくなる記事
  • PCパーツ
  • 商品
  • スリーブケーブル
  • VR
  • VRゴーグル
  • レンタル
  • SATAケーブル
  • GeForce NOW
Archives
タグ
000: Eternal Crusade (1) Amnesia: The Dark Descent (1) AO Tennis 2 (1) APB Reloaded (1) A Plague Tale Innocence (1) Assassin's Creed 2 Deluxe Edition (1) Battlefield V (1) Chess Royale (1) Combat Arms: Reloaded (1) Crashlands (1) Death coming (1) Detention (1) ea (1) ELSWORD JAPAN (1) Farmers Dynasty (1) FIFA 20 (1) For The King (1) Hacknet (1) Madden NFL 20 (1) Mafia III (1) Minecraft with RTX (1) Need for Speed (1) Need for Speed™ Heat (1) origin (1) PLANTS VS. ZOMBIES: ネイバービルの戦い (1) Plants vs Zombies GW2 (1) POLYGON (1) Project Winter (1) Psychonauts (1) Rakion Chaos Force (1) Secret Neighbor (1) Shadow Arena(シャドウアリーナ) (1) STAR WARS バトルフロント II (1) Super Animal Royale (1) TerraTech (1) The Night of the Rabbit (1) Trine 4: The Nightmare Prince (1) Unravel (1) Vambrace Cold Soul (1) Warface (1) Warhammer 40 (1) Wheels of Aurelia (1) Will To Live Online (1) バトルフィールド1 (1) ミラーズエッジ™ カタリスト (1)

© © 2016 PECOLIFE All Rights Reserved.

この記事の内容
PAGE TOP