MENU
  • ホーム
  • サービス
    • パソコンクリーニング
    • パソコン修理
    • 組立代行・オーダーメイド
    • パスワード解除
    • データ復旧・救出
    • 法人サポート
  • ブログ
  • お問合せ
全国対応!仙台市 パソコンの販売・修理・カスタマイズはお任せください | PECOLIFE
PECOLIFE
  • ホーム
  • サービス
    • パソコンクリーニング
    • パソコン修理
    • 組立代行・オーダーメイド
    • パスワード解除
    • データ復旧・救出
    • 法人サポート
  • ブログ
  • お問合せ
PECOLIFE
  • ホーム
  • サービス
    • パソコンクリーニング
    • パソコン修理
    • 組立代行・オーダーメイド
    • パスワード解除
    • データ復旧・救出
    • 法人サポート
  • ブログ
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. ゲーム
  3. 天际起源 The Ark of Horizon【Steam】動作検証と推奨スペック

天际起源 The Ark of Horizon【Steam】動作検証と推奨スペック

2022 6/12
Sponsored
ゲーム
2019年4月2日2022年6月12日
本ページはプロモーションが含まれています

今回紹介するゲームタイトルは、天际起源 The Ark of Horizon【Steam】動作検証になります。

天际起源 The Ark of Horizon【Steam】は、2019年1月19日にSteamより発売されています。

価格は、私がインストールした時点では¥0でプレイが可能です。

通常時の値段は¥0で販売されています。

ジャンルはアクション, アドベンチャー, 無料プレイ, MM(Massively Multiplayer)となっています。

この記事の内容

システム要件

スペック要件は現段階でSteamコンテンツ内より公開されている情報になります。

最低:
64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
OS: Windows 7, Windows 8.1, Windows 10 (64-bit version)
プロセッサー: Intel i3 8130U(2Cores, 2.3GHz) or equivalent
メモリー: 4 GB RAM
グラフィック: NVIDIA GeForce GT 730 or equivalent
DirectX: Version 11
ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
ストレージ: 3.2 GB 利用可能
サウンドカード: DirectX-compatible using the latest drivers

推奨:
64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
OS: Windows 7, Windows 8.1, Windows 10 (64-bit version)
プロセッサー: Intel i5 2500(4 Core, 3.3HGz) or equivalent
メモリー: 6 GB RAM
グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 1050 or equivalent
DirectX: Version 11
ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
ストレージ: 3.2 GB 利用可能
サウンドカード: DirectX-compatible using the latest drivers

最低環境下では、モバイルCPUでも対応していることから画質を下げることでノートパソコンでのプレイも快適になると思われます。

推奨環境においては、i5-2500、メインメモリ6GB、グラフィックボードはGTX1050ということですので、CPUにおいてはシングルクロックがゲームの定番である3Ghz程度出すことが出来るCPUであれば問題なさそうです。

メインメモリに関しては、公式の記載通りプレイ中はおよそ6GB程度の使用率でしたので余裕を持って8GB程度あればいいかと思います。

ビデオカードに関してはGTX1050または同等の性能ということでしたので、単純にスコア等で比較するのであれば

GTX660Ti.GTX580,GTX760あたりが同等のパフォーマンスになると思いますので目安にしていただけたらと思います。

動作検証に使用したPC

検証機1
CPU:intel Xeon W3690(6Core12Tread)
Mem:DDR3-12GB
Storage:SSD240GB+HDD1TB
GPU:GTX1060-6GB(PL100%)
Sound board:Sound Blaster 5.1 VX(最近調子が悪いのかキャプチャ音が酷いです・・・)
OS:Windows 7 pro 64bit

動作検証

【Xeon W3690+GTX1060-6GB】音割れや無音になる可能性が高いためミュート推奨です。

今回もエンコード作業をケチって配信スタイルでアップしております。

まぁあくまで動作検証が目的ですのでエンコード後の画質は気にしないようにしてくださいm(_ _)m

いざ検証!と思ってマッチングを全サーバーでかけておりましたがマッチングしませんでした!時間のある際に改めてプレイ検証してまいります。

先程無事マッチングがすぐにかかりましたので配信モードにて検証してまいりました!

ゲームを実際にプレイしてみた感想(初見勉強0短時間プレイの主観的な感想になります)

基本的な操作はアクションゲーム同様にWASDにシフトダッシュなので操作に困る事はそこまで無いと思います。

言語については、日本語をサポートしているようでしたので若干翻訳が完全ではありませんが迷うことはありませんでした。

ペアでバトルロワイヤルに参戦できるようでしたのでお友達などを招待して参加することが可能だと思います。

さて実際にプレイをした感想ですが、結構他のバトロワと違い斬新な部分があるようです。

ジェットパックで飛んで移動することが可能な点です、Apex等ではスライディングからの派生攻撃等がありますが、AoHでは空中からの派生攻撃が可能となっているためより敵との距離が詰めやすい、詰められやすい戦闘に対して戦術が必要となってきます。

また、アクティブスキルとパッシブスキルを選択することにより様々な恩恵を受けることが出来るようになっていて、そのスキルごとに戦略を練ることが出来るので常に新しい戦い方で挑むことが出来るのも魅力の1つです。

開始スタートは自分で空から降りていかなければならないようで、取り敢えず飛んでみたくて飛んで地面に落ちてみたところスタートしていたようで敵から攻撃を受けてびっくりしました。

そして道中で落ちている武器などをドロップしていく訳ですが、この武器などの数も多いため武器などによって立ち回りが変わってきます。

60人で行われるバトルロワイヤルですが、前回はマッチングが一切されず断念してしまいましたがゴールデンタイム、国によっては異なるのかもしれませんが混雑時であればマッチングの待機時間は1分程度でマッチすると思われるので待たされてイライラすることは無いかもしれません。

是非この機会に天际起源 The Ark of Horizon【Steam】遊んでみては如何でしょうか?

https://store.steampowered.com/app/994200/_The_Ark_of_Horizon/

▶いつかはきっと空を飛びたい

空を飛べるのはなぜか もっと高く、より遠くへ! 人と生き物たちの“飛ぶ” /SBクリエイティブ/秋本俊二

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

本サイトに掲載されている製品またはサービス等の名称は、各社の商標または登録商標です。

紹介させていただいている各ゲームのサービス料金、システム構成、その他商品ページURL内に記載されている内容を基に一部引用させていただいておりますが本記事の投稿した内容と異なる場合や更新されている場合が御座います。

ご購入前に一度ご自分で本商品のURLより正確な情報をお知りになられた上でご購入願います。

ゲーム

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @peco_life
この記事が役に立ったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
search
カテゴリー
  • テレワーク
  • なんでもブログ
  • 障害者向け
  • 日常生活向け
  • デジタル遺品
  • ゲーム
  • 相談事例
  • 無料で貰える/買ったら無料で貰える情報まとめ
  • mir4
  • EasyMOD
  • パソコンが買いたくなる記事
  • PCパーツ
  • 商品
  • スリーブケーブル
  • VR
  • VRゴーグル
  • レンタル
  • SATAケーブル
  • GeForce NOW
Archives
タグ
000: Eternal Crusade (1)Amnesia: The Dark Descent (1)AO Tennis 2 (1)APB Reloaded (1)A Plague Tale Innocence (1)Assassin's Creed 2 Deluxe Edition (1)Battlefield V (1)Chess Royale (1)Combat Arms: Reloaded (1)Crashlands (1)Death coming (1)Detention (1)ea (1)ELSWORD JAPAN (1)Farmers Dynasty (1)FIFA 20 (1)For The King (1)Hacknet (1)Madden NFL 20 (1)Mafia III (1)Minecraft with RTX (1)Need for Speed (1)Need for Speed™ Heat (1)origin (1)PLANTS VS. ZOMBIES: ネイバービルの戦い (1)Plants vs Zombies GW2 (1)POLYGON (1)Project Winter (1)Psychonauts (1)Rakion Chaos Force (1)Secret Neighbor (1)Shadow Arena(シャドウアリーナ) (1)STAR WARS バトルフロント II (1)Super Animal Royale (1)TerraTech (1)The Night of the Rabbit (1)Trine 4: The Nightmare Prince (1)Unravel (1)Vambrace Cold Soul (1)Warface (1)Warhammer 40 (1)Wheels of Aurelia (1)Will To Live Online (1)バトルフィールド1 (1)ミラーズエッジ™ カタリスト (1)
この記事の内容
PAGE TOP