MENU
  • ホーム
  • サービス
    • パソコンクリーニング
    • パソコン修理
    • 組立代行・オーダーメイド
    • パスワード解除
    • データ復旧・救出
    • 法人サポート
  • ブログ
  • お問合せ
全国対応!仙台市 パソコンの販売・修理・カスタマイズはお任せください | PECOLIFE
PECOLIFE
  • ホーム
  • サービス
    • パソコンクリーニング
    • パソコン修理
    • 組立代行・オーダーメイド
    • パスワード解除
    • データ復旧・救出
    • 法人サポート
  • ブログ
  • お問合せ
PECOLIFE
  • ホーム
  • サービス
    • パソコンクリーニング
    • パソコン修理
    • 組立代行・オーダーメイド
    • パスワード解除
    • データ復旧・救出
    • 法人サポート
  • ブログ
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. mir4
  3. mir4 複数アカウント起動の方法と必要スペックについて

mir4 複数アカウント起動の方法と必要スペックについて

2022 6/12
Sponsored
mir4
2021年10月30日2022年6月12日
本ページはプロモーションが含まれています

Mir4では複数アカウントを使用した、多重起動が公式で認められています。

今回は、Mir4で複数アカウントを使用した、多重起動について書き連ねていきたいと思います。

 

この記事の内容

MIR4の複数アカウントを使用した多重起動のメリットについて

複数アカウントを使用した多重起動のメリットは、下記などが挙げられます。

1,自身で門派を建設して支援や技術など独自で研究することが出来る。

2,黒鉄や取引可能なアイテムをドロップする機会が増える。

最終的には複数アカウントで多重起動をすればするほどMir4内で稼げるに繋がります。

 

MIR4の複数アカウントを使用した多重起動のデメリットについて

1,常に起動しているため、パソコンの起動が遅くなる

2,パソコンのパーツ全体に負荷がかかるため日常生活向けよりは明らかに寿命は減る

3,スペックが不十分だとバックグラウンドでMir4を多重起動しながらネットサーフィン等をしていると、クライアントが強制的に落ちる。

などなど、Mir4を複数アカウントを用いてクライアントを多重起動した場合、

パソコンに負荷がかかることで他の作業が重くなったり、スペックが追いつかない場合は強制終了などがなされます。

 

MIR4の複数アカウントを使用した多重起動の方法

現時点でMIR4の複数アカウントを使用した多重起動の方法は下記の方法で行うことが可能となっています。

1,MIR4公式でプレイ

2,Steamでプレイ

3,Macでプレイ

4,GooglePlayでプレイ

5,App Storeでプレイ

6,Galaxy Storeでプレイ

1~3は基本的にパソコンでのプレイ、4~6はスマホやタブレットが主なとなっています。

そのため、パソコン・タブレット・スマホを全て総動員すれば多重起動はいくらでも可能ですが、

いくら自動で戦闘などが出来るからと言っても、ゲーム内でシステム操作をする機会が多いため、

キーボードの手前にタブレットまたはスマホ、パソコンで多重起動でも構いませんが、操作を前提に考えた場合、

パソコンのみでの多重起動がベストではないかと考えています。

その場合は、1と2で記載している方法で多重起動が可能となります。

1,MIR4公式でプレイ(2アカウントまで)

2,Steamでプレイ(1アカウントまで)

※注意していただきたいのが、3クライアント起動する場合は、それぞれ3つのアカウントが必要となります。

また、Steamでプレイする場合はNFTコンテンツの一部が使えません(DRACOに換金できません)

MIR4の複数アカウントを使用した多重起動の必要スペックについて

私が現状でSteam、公式の合計3アカウントでプレイしているパソコンのスペックは下記になります。

CPU:intel Xeon W3690(6Core12Tread)
Mem:DDR3-16GB→バックグラウンドで色々仕事をしているとアウトオブメモリーで落ちることが稀にあるので24GBに変更したところ、ほぼ蔵落ちしなくなりました。
ストレージ:SSD480GB + HDD1TB(Mir4クライアントは全てHDD)
GPU:GTX1060-6GB(PL100%)
サウンドボード:Sound Blaster 5.1 VX
OS:Windows 10 pro 64ビット
モニター:LGULTRAWIDE 2560:1080

上記のスペックでネットブラウザを3アカウントを24時間1週間程度経過しましたが、

バックグラウンドでブラウザタブ動画込みを20個程、オフィスソフトを起動した場合、3度程度クライアントが一部落ちている状態でした。

メモリの使用量から考えてビデオメモリが不足していると考えられたため、

ゲーム内の環境設定をカスタムで全て最低にすることで多少軽くなっている状態です。

システムメモリは3つ起動してもメモリ使用量は11GB程度なので、そこまで気にする必要は無いかと思われます。

目安としては、16GBのメモリを使用しているのであれば11GB程度で最悪蔵落ちが発生しやすくなります。

MIR4の複数アカウントを使用した多重起動の必要スペックについて、特に注意していただきたいのは

・メインメモリは多ければ多いほど良い

・ビデオメモリは多ければ多いほど良いがメインメモリよりは要求されない。(稼働時10%しか使用していません。)

mir4

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @peco_life
この記事が役に立ったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • mir4 依頼クエ 飛天城 強くなりたい 名手の石像を探す
  • mir4高速レベリングおすすめキャラ育成指南

こちらもおすすめ!

  • DMMBitcoinでBTCをJPY(日本円)で出金させる方法
    2022年6月7日2022年6月12日
  • WEMIXの出金方法(wemixを日本円で出金するまで)
    2022年5月28日2022年6月12日
  • mir4 nft キャラクター売却方法
    2022年5月27日2022年6月12日
  • 奇縁「雷帝 千叙烈」発生条件について
    2022年4月8日2022年6月12日
  • 【2022年版】mir4で稼ぐには?収支報告
    2022年1月6日2022年6月12日
  • 二つの墓(2つの墓)mir4
    2021年12月11日2022年6月12日
  • mir4高速レベリングおすすめキャラ育成指南
    2021年10月31日2022年6月12日
  • mir4 依頼クエ 飛天城 強くなりたい 名手の石像を探す
    2021年9月14日2022年6月12日
search
カテゴリー
  • テレワーク
  • なんでもブログ
  • 障害者向け
  • 日常生活向け
  • デジタル遺品
  • ゲーム
  • 相談事例
  • 無料で貰える/買ったら無料で貰える情報まとめ
  • mir4
  • EasyMOD
  • パソコンが買いたくなる記事
  • PCパーツ
  • 商品
  • スリーブケーブル
  • VR
  • VRゴーグル
  • レンタル
  • SATAケーブル
  • GeForce NOW
Archives
タグ
000: Eternal Crusade (1) Amnesia: The Dark Descent (1) AO Tennis 2 (1) APB Reloaded (1) A Plague Tale Innocence (1) Assassin's Creed 2 Deluxe Edition (1) Battlefield V (1) Chess Royale (1) Combat Arms: Reloaded (1) Crashlands (1) Death coming (1) Detention (1) ea (1) ELSWORD JAPAN (1) Farmers Dynasty (1) FIFA 20 (1) For The King (1) Hacknet (1) Madden NFL 20 (1) Mafia III (1) Minecraft with RTX (1) Need for Speed (1) Need for Speed™ Heat (1) origin (1) PLANTS VS. ZOMBIES: ネイバービルの戦い (1) Plants vs Zombies GW2 (1) POLYGON (1) Project Winter (1) Psychonauts (1) Rakion Chaos Force (1) Secret Neighbor (1) Shadow Arena(シャドウアリーナ) (1) STAR WARS バトルフロント II (1) Super Animal Royale (1) TerraTech (1) The Night of the Rabbit (1) Trine 4: The Nightmare Prince (1) Unravel (1) Vambrace Cold Soul (1) Warface (1) Warhammer 40 (1) Wheels of Aurelia (1) Will To Live Online (1) バトルフィールド1 (1) ミラーズエッジ™ カタリスト (1)

© © 2016 PECOLIFE All Rights Reserved.

この記事の内容
PAGE TOP