MENU
  • ホーム
  • サービス
    • パソコンクリーニング
    • パソコン修理
    • 組立代行・オーダーメイド
    • パスワード解除
    • データ復旧・救出
    • 法人サポート
  • ブログ
  • お問合せ
全国対応!仙台市 パソコンの販売・修理・カスタマイズはお任せください | PECOLIFE
PECOLIFE
  • ホーム
  • サービス
    • パソコンクリーニング
    • パソコン修理
    • 組立代行・オーダーメイド
    • パスワード解除
    • データ復旧・救出
    • 法人サポート
  • ブログ
  • お問合せ
PECOLIFE
  • ホーム
  • サービス
    • パソコンクリーニング
    • パソコン修理
    • 組立代行・オーダーメイド
    • パスワード解除
    • データ復旧・救出
    • 法人サポート
  • ブログ
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. ゲーム
  3. Kingdom Come: Deliverance【Steam】動作検証と推奨スペック

Kingdom Come: Deliverance【Steam】動作検証と推奨スペック

2022 6/12
Sponsored
ゲーム
2019年9月8日2022年6月12日
本ページはプロモーションが含まれています

今回紹介するゲームタイトルは、Kingdom Come: Deliveranceになります。

Kingdom Come: Deliveranceは、2018年2月13日にSteamより発売されています。

ジャンルは、アクション, アドベンチャー, RPGとなっています。

この記事の内容

Kingdom Come: Deliveranceの推奨スペック(システム要件)

スペック要件は現段階でのサイトコンテンツ内より公開されている情報になります。

最低:

64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
OS: OS 64-bit Windows 7 or 64-bit Windows 8 (8.1) or Windows 10
プロセッサー: Intel CPU Core i5-2500K 3.3GHz, AMD CPU Phenom II X4 940
メモリー: 8 GB RAM
グラフィック: Nvidia GPU GeForce GTX 660, AMD GPU Radeon HD 7870
DirectX: Version 11
ストレージ: 40 GB 利用可能
サウンドカード: Integrated

推奨:

64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
OS: OS 64-bit Windows 7 or 64-bit Windows 8 (8.1) or Windows 10
プロセッサー: Intel CPU Core i7 3770 3,4 GHz, AMD CPU AMD FX-8350 4 GHz
メモリー: 16 GB RAM
グラフィック: Nvidia GPU GeForce GTX 1060, AMD GPU Radeon RX 580
DirectX: Version 11
ストレージ: 40 GB 利用可能
サウンドカード: Creative SOUND BLASTER Zx

引用:https://store.steampowered.com/app/379430/

Kingdom Come: Deliveranceの動作検証に使用したPC

Pecoモデル1
CPU:intel Xeon W3690(6Core12Tread)
Mem:DDR3-12GB
Storage:SSD480GB+HDD1TB
GPU:GTX1060-6GB(PL100%)
Sound board:Sound Blaster 5.1 VX
OS:Windows 7 pro 64bit
Monitor:LG ULTRAWIDE 2560:1080

Pecoモデル2
CPU:intel Xeon W5590(4Core8Tread)
Mem:DDR3-12GB
Storage:SSD480GB+HDD500GB*2
GPU:基本的にはGTX1060-6GBが基準値としています。

(検証時は立ち膝にマウスとキーボードにつかまって無音でプレイしております。)

検証機及びその他のゲーム動作検証についてはこちらから

Kingdom Come: Deliveranceの動作検証

【Xeon W3690+GTX1060-6GB】

FHD+最高画質設定で更に上げ設定の状態でプレイをした際、60FPSを維持することが出来ませんでした。

利用率としては、CPU60%,GPU~100%,メモリ9GB程度がゲーム中に使用されている様でした。

動作中のフレームレートは、27FPS~35FPSと60FPSを大きく下回る結果となりました。

本検証機のスペックではFHD+最高画質の設定はかなり高いスペックを要求されるようです。

本検証機または同等のスペックの場合であれば、CPUが60%なので度外視してボトルネック分を加味すると、メインメモリは16GB、ビデオカードはGTX1080,GTX1080Tiあたりで落ち着いてくるのではないかと思われます。

皆さんのスペックは検証スペックよりも高いと考えられますのでそこまで性能の高いカードは必要ないかもしれませんが、既存のゲームタイトルよりも推奨スペックが高いためMOD等を使用する場合には高めの準備を心がけましょう。

今からカードを買い換えるのであれば予算にもよりますが、低予算で高性能であればGTX1660Tiを、RTXの性能を他のゲームでも試す予定の方はRTX2060を買うのがいいのではないかと思います。

 

ビデオカードの性能比に関しては下記の数値を参考にしてください。

i9-9900K+16GB(FF14紅蓮のリベレーターベンチマークFHD+最高品質)

GPU i9-9900K
GTX660 4949
GTX670 6689
GTX1050Ti 7731
GTX770 7756
GTX1650 9328
GTX970 11109
GTX780Ti 11781
GTX980 12432
GTX690 12612
GTX1060 13104
GTX1660 13529
GTX1660Ti 15229
GTX1070 16115
GTX980Ti 16731
GTX1070Ti 17199
RTX2060 17325
GTX1080 17976
RTX2070 18255
GTX1080Ti 19792
RTX2080 20059
RTX2080Ti 21223

適用させているドライバやベンチ回数、メーカーによって値は若干+-変動します。

ASUS ROG-STRIX-GTX1660TI-O6G-GAMING

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

玄人志向 グラフィックボード GK-RTX2060-E6GB/MINI

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

Kingdom Come: Deliveranceのゲームプレイレビュー

操作方法はキーボードとマウスを使用する操作法となり、アクション系などによく見られる配置になっています。

言語は日本語をサポートしていないため、非公式のMODを使用することでSteamでは日本語化をすることが可能です。

日本語版を希望される場合には、DMMより発売されているKingdom Come: Deliveranceの購入をオススメします。

 

世界観やゲームシステムの特徴として、

Kingdom Come: Deliveranceでは、ボヘミア王国で起きた史実に基づいて描かれています。

1403年、ヨーロッパの中央に位置するボヘミア王国は、豊富な資源と多彩な文化が発展したローマ帝国の中枢として建っていましたが、皇帝の死をきっかけにのどかで平和な時代に幕が下りることになります。

物語の主人公である、鍛冶屋のヘンリーの穏やかな生活もこれによって一変していきます。
自身の復習を成し遂げ、そしてボヘミア王国の再建をすることはできるのか?

ゲームシステムとして特徴的な部分は、一つ一つのプレイヤーの行動が全て結果として後のプレイに影響を与えてしまうことです。

あなたが選択する会話の返答や、行動すべてが住民や世界を変えていきます。

言葉を武器するか、中世の武器を手に取り暴力的に解決するかはアナタ次第です。

私は、お店に入ってNPCと話がしたかっただけなのに盗んでしまって自警団を呼ばれてしまったり、興味本位でNPCを小突いてしまったら武器をもった怖い大人に追いかけられて牢屋に入れられてしまったりと、朝母親と会話をして父親と会話をしていざ手伝う予定だったヘンリーの一日がとても早く流れていきました。

 

是非この機会に、Kingdom Come: Deliverance 遊んでみては如何でしょうか?

▶目の疲れは明日に向けてしっかり休息するようにしましょう。法的に効果アリと書けませんが、私は毎日パソコンを使用するため頭の奥の頭痛が酷かったりしていましたがこちらを1ヶ月程度続けていると以前よりも確実に疲れにくくなりました。目は見えているのが当たり前ではないので是非大事にしていただけたらと思います。

Now Foods ルテイン20mg (旧ルテインエスター 40mg) 90ベジカプセル

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

紹介させていただいている各ゲームのサービス料金、システム構成、その他商品ページURL内に記載されている内容を基に一部引用させていただいておりますが、本記事の投稿した内容と異なる場合や更新されている場合が御座います。

早期アクセスゲームの場合には、コンテンツが不完全であり、これから変わることも、変わらないこともありえます。現時点でこのゲームをプレイしても満足に遊べない場合は、 ゲームの開発が更に進捗するまで待ってみる必要があるかもしれません。
本記事に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも効果を保証するものではございません。
プレイ、またはご購入前に一度ご自分で本商品のURLより正確な情報をお知りになられた上でご購入願います。
基本プレイが無料の場合でも、ゲーム内で課金アイテムが販売されている場合にはその限りではありません。
サイト上に掲載される画像や動画、商標、ロゴマーク、その他の著作物に関する著作権は、各原著作者その他の権利者に帰属します。

 

ゲーム
Kingdom Come: Deliverance キングダムカム・デリバランス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @peco_life
この記事が役に立ったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • SMITE【Steam】動作検証と推奨スペック
  • MTG Arena-マジック:ザ・ギャザリング アリーナ-【Wizards of the Coast】動作検証と推奨スペック

こちらもおすすめ!

  • ホグワーツ・レガシー【Steam】動作検証と推奨スペック
    2023年2月13日
  • ソウルハッカーズ2【Steam】動作検証と推奨スペック
    2022年8月26日
  • DARQ【Steam】動作検証と推奨スペック
    2022年8月25日
  • Beyond: Two Souls【Steam】動作検証と推奨スペック
    2022年8月25日
  • Aven Colony【Steam】動作検証と推奨スペック
    2022年7月1日
  • City of Brass【Steam】動作検証と推奨スペック
    2022年7月1日
  • Brothers – A Tale of Two Sons【Steam】動作検証と推奨スペック
    2022年7月1日
  • A Game of Thrones: The Board Game – Digital Edition【Steam】動作検証と推奨スペック
    2022年7月1日
search
カテゴリー
  • テレワーク
  • なんでもブログ
  • 障害者向け
  • 日常生活向け
  • デジタル遺品
  • ゲーム
  • 相談事例
  • 無料で貰える/買ったら無料で貰える情報まとめ
  • mir4
  • EasyMOD
  • パソコンが買いたくなる記事
  • PCパーツ
  • 商品
  • スリーブケーブル
  • VR
  • VRゴーグル
  • レンタル
  • SATAケーブル
  • GeForce NOW
Archives
タグ
000: Eternal Crusade (1) Amnesia: The Dark Descent (1) AO Tennis 2 (1) APB Reloaded (1) A Plague Tale Innocence (1) Assassin's Creed 2 Deluxe Edition (1) Battlefield V (1) Chess Royale (1) Combat Arms: Reloaded (1) Crashlands (1) Death coming (1) Detention (1) ea (1) ELSWORD JAPAN (1) Farmers Dynasty (1) FIFA 20 (1) For The King (1) Hacknet (1) Madden NFL 20 (1) Mafia III (1) Minecraft with RTX (1) Need for Speed (1) Need for Speed™ Heat (1) origin (1) PLANTS VS. ZOMBIES: ネイバービルの戦い (1) Plants vs Zombies GW2 (1) POLYGON (1) Project Winter (1) Psychonauts (1) Rakion Chaos Force (1) Secret Neighbor (1) Shadow Arena(シャドウアリーナ) (1) STAR WARS バトルフロント II (1) Super Animal Royale (1) TerraTech (1) The Night of the Rabbit (1) Trine 4: The Nightmare Prince (1) Unravel (1) Vambrace Cold Soul (1) Warface (1) Warhammer 40 (1) Wheels of Aurelia (1) Will To Live Online (1) バトルフィールド1 (1) ミラーズエッジ™ カタリスト (1)

© © 2016 PECOLIFE All Rights Reserved.

この記事の内容
PAGE TOP