MENU
  • ホーム
  • サービス
    • パソコンクリーニング
    • パソコン修理
    • 組立代行・オーダーメイド
    • パスワード解除
    • データ復旧・救出
    • 法人サポート
  • ブログ
  • お問合せ
全国対応!仙台市 パソコンの販売・修理・カスタマイズはお任せください | PECOLIFE
PECOLIFE
  • ホーム
  • サービス
    • パソコンクリーニング
    • パソコン修理
    • 組立代行・オーダーメイド
    • パスワード解除
    • データ復旧・救出
    • 法人サポート
  • ブログ
  • お問合せ
PECOLIFE
  • ホーム
  • サービス
    • パソコンクリーニング
    • パソコン修理
    • 組立代行・オーダーメイド
    • パスワード解除
    • データ復旧・救出
    • 法人サポート
  • ブログ
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. ゲーム
  3. アーキエイジ(archeage)【pmang】動作検証と推奨スペック

アーキエイジ(archeage)【pmang】動作検証と推奨スペック

2022 6/12
Sponsored
ゲーム
2019年5月28日2022年6月12日
本ページはプロモーションが含まれています

今回紹介するゲームタイトルは、アーキエイジ(archeage)【pmang】の動作検証になります。

アーキエイジ(archeage)【pmang】は、2013年1月15日に発売されています。

ジャンルはMMORPGとなっています。

基本プレイは無料となっています。

プラットフォームは、Microsoft Windowsより展開されています。

この記事の内容

アーキエイジの要求スペック(システム要件)

スペック要件は現段階でのサイトコンテンツ内より公開されている情報になります。

最低:

OS Windows7 SP1 / Windows8.1 / Windows10
CPU Intel Core2 Duo
メモリ 2 GB RAM
グラフィックカード nVidia Geforce 8000シリーズ512MB
Radeon HD 4000シリーズ 512MB
HDDの空き容量 40 GB 以上
Direct X Direct X 9.0c 以上

推奨:

OS Windows7 SP1 / Windows8.1 / Windows10
CPU Intel Core i5
メモリ 4 GB RAM
グラフィックカード nVidia GTS250 1G Radeon HD 4850 1G
HDDの空き容量 40 GB 以上
Direct X Direct X 9.0c 以上

引用:https://archeage.pmang.jp/pages/member/gameinfo/download

アーキエイジの動作検証に使用したPC

検証機2
CPU:intel Xeon W5590(4Core8Tread)
Mem:DDR3-12GB
Storage:SSD480GB+HDD1TB
GPU:GTX1060-6GB(PL100%)
Sound board:onboard
OS:Windows 10 pro 64bit
Monitor: acer 1920:1080

検証時は立ち膝にマウスとキーボードにつかまって無音でプレイしております。

アーキエイジの動作検証

【Xeon W5590+GTX670】2016/12/8

【Xeon W5590+GTX1060-6GB】

CPU Intel Core i5 メモリ 4 GB RAM グラフィックカード nVidia GTS250 1G Radeon HD 4850 1Gが推奨スペック要件となっておりますが、実際に検証をした結果、CPU23%、GPU50%、メインメモリ6GB程度で60FPSをギリギリ維持することが出来ませんでした。

ということで、

皆さんのパソコンは恐らく検証機よりも高いスペックだと思われるので、GTX1060-6GBでも60FPSを出すことが出来るかもしれませんでしたが同様のスペックの場合であれば、GTX1060よりも性能が高いグラボが必要になってくると考えられます。

GTX980Ti.1070.1070TiあたりがFHD+最高設定で快適に動作する最低ラインになってくると考えられます。

今からカードを買い換えるのであれば予算にもよりますが、低予算で高性能であればGTX1660Tiを、RTXの性能を他のゲームでも試す予定の方はRTX2060を買うのがいいのではないかと思います。

MSI GEFORCE GTX 1660 TI AERO ITX 6

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

アーキエイジのゲームプレイレビュー

アーキエイジはオープンβに参加してそれっきり放置が続いておりましたが、シングルプレイからオンラインマルチプレイまでプレイが可能となっております。

言語は日本語をサポートしているため、クエスト進行に支障が生じることはありません。

公式チャンネルの動画ではありませんが、リリースされた当時のCMではかなりトリッキーなCMで印象に残っています。

このCMはいくつかのバージョンがあり、どれも魅力的なCMになっていたのでこれを見て気にならない方はいないのではないでしょうか。

とにかくコンテンツが豊富でゲーム内でやり切れることが多く、一度ハマったユーザーは恐らく出ることが出来なくなるのではないでしょうか。

生産や制作が隅から隅まで充実していて、自由です。作物を作るのが面倒だったら人の作物を盗めばいいですし、制作した乗り物で海から空まで自由に駆け巡ることも可能です。

自分の農園や、家畜を育て、自分の家を建築して自由にカスタマイズし、戦闘に出るときはお供のペットを連れて行ったり。

もちろん、真面目に貿易や経済システムもあるので硬派なアナタでも大丈夫です。

もちろん裁判で有罪になれば牢屋に入れられてしまいますが、囚人生活に飽きてしまったら脱獄してしまえばいいんです。

オンラインゲームで生産をやったりしていると、どっちがリアルか分からない状態になってきますが、そんな中でもPVPで召集されたり、大型レイドがあったり、メチャクチャな人生生活があなたを待っています。

戦闘クラスも特殊なゲームで、いくつかの適正の組み合わせによって職業が120通りまで広がることでマンネリ化になってしまうことはありません。

是非この機会に、アーキエイジ(archeage)【pmang】遊んでみては如何でしょうか?

http://www.archeage.jp/

▶裁判に勝つには―元裁判官が明かす勝利への指針

裁判に勝つには 元裁判官が明かす勝利への指針 /スト-ク/中村俊夫

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

紹介させていただいている各ゲームのサービス料金、システム構成、その他商品ページURL内に記載されている内容を基に一部引用させていただいておりますが本記事の投稿した内容と異なる場合や更新されている場合が御座います。

プレイ、またはご購入前に一度ご自分で本商品のURLより正確な情報をお知りになられた上でご購入願います。

基本プレイが無料の場合でも、ゲーム内で課金アイテムが販売されている場合にはその限りではありません。

サイト上に掲載される画像や動画、商標、ロゴマーク、その他の著作物に関する著作権は、各原著作者その他の権利者に帰属します。

ゲーム

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @peco_life
この記事が役に立ったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
search
カテゴリー
  • テレワーク
  • なんでもブログ
  • 障害者向け
  • 日常生活向け
  • デジタル遺品
  • ゲーム
  • 相談事例
  • 無料で貰える/買ったら無料で貰える情報まとめ
  • mir4
  • EasyMOD
  • パソコンが買いたくなる記事
  • PCパーツ
  • 商品
  • スリーブケーブル
  • VR
  • VRゴーグル
  • レンタル
  • SATAケーブル
  • GeForce NOW
Archives
タグ
000: Eternal Crusade (1)Amnesia: The Dark Descent (1)AO Tennis 2 (1)APB Reloaded (1)A Plague Tale Innocence (1)Assassin's Creed 2 Deluxe Edition (1)Battlefield V (1)Chess Royale (1)Combat Arms: Reloaded (1)Crashlands (1)Death coming (1)Detention (1)ea (1)ELSWORD JAPAN (1)Farmers Dynasty (1)FIFA 20 (1)For The King (1)Hacknet (1)Madden NFL 20 (1)Mafia III (1)Minecraft with RTX (1)Need for Speed (1)Need for Speed™ Heat (1)origin (1)PLANTS VS. ZOMBIES: ネイバービルの戦い (1)Plants vs Zombies GW2 (1)POLYGON (1)Project Winter (1)Psychonauts (1)Rakion Chaos Force (1)Secret Neighbor (1)Shadow Arena(シャドウアリーナ) (1)STAR WARS バトルフロント II (1)Super Animal Royale (1)TerraTech (1)The Night of the Rabbit (1)Trine 4: The Nightmare Prince (1)Unravel (1)Vambrace Cold Soul (1)Warface (1)Warhammer 40 (1)Wheels of Aurelia (1)Will To Live Online (1)バトルフィールド1 (1)ミラーズエッジ™ カタリスト (1)
この記事の内容
PAGE TOP