MENU
  • ホーム
  • サービス
    • パソコンクリーニング
    • パソコン修理
    • 組立代行・オーダーメイド
    • パスワード解除
    • データ復旧・救出
    • 法人サポート
  • ブログ
  • お問合せ
全国対応!仙台市 パソコンの販売・修理・カスタマイズはお任せください | PECOLIFE
PECOLIFE
  • ホーム
  • サービス
    • パソコンクリーニング
    • パソコン修理
    • 組立代行・オーダーメイド
    • パスワード解除
    • データ復旧・救出
    • 法人サポート
  • ブログ
  • お問合せ
PECOLIFE
  • ホーム
  • サービス
    • パソコンクリーニング
    • パソコン修理
    • 組立代行・オーダーメイド
    • パスワード解除
    • データ復旧・救出
    • 法人サポート
  • ブログ
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. mir4
  3. mir4高速レベリングおすすめキャラ育成指南

mir4高速レベリングおすすめキャラ育成指南

2022 6/12
Sponsored
mir4
2021年10月31日2022年6月12日
本ページはプロモーションが含まれています

mir4を複数アカウントで多重起動してプレイするアナタの目的は効率よくレベリングや、

採鉱をすることではないかと思います。

今回は3キャラ(4職業)育成してみて、心得た効率の良い自身では最速のレベリング(高速レベル上げ)方法を記載しつつ、レベル帯毎にどんな事に注意してコンテンツを進めていくかを書いていきたいと思います。

※あくまで、個人の感想です。

因みに、皆さんの最終目標によっては本記事の育成方法が当てはまらない場合があるので注意願います。

 

この記事の内容

最速でレベルを上げたいならキャラ育成時から注意して差を付ける!

80レベル以降まで強キャラを育成した私が、今後始める強くなりたい初心者へ送りたい注意事項を紹介します。

2022/02/08時点での内容となります。

1・やりたい職業はやりなさい!ただし、最初は石弓士か、法師を選ぶほうがいい!

ゲーム内で100万銅貨を払うか、有料課金で職業を変更することは可能です。

レベルを上げれば上げるほど放置して狩りをした際のDSPが他の職業と比較して圧倒的に違います。

特にデイリーや、魔法陣などでは放置した際の差は2倍近く異なってきます。

※あくまで放置メインの人の話であって、全手動の人は何を選んでも問題ありません。

 

2・装備はクエストで貰える青装備で十分!黒鉄や制作素材をとにかく節約して!

現時点で皆が目指す最強武器は赤武器です。これには大量の銅貨と黒鉄と制作素材を必要とします。

適宜、ティアにこだわり鑑定にこだわっているとあっという間に無くなります。

適当な装備でも現在では寄生出来る状態になっているほど周りのユーザーが強くなっています。

レベルが上がるまでは寄生しましょう。

 

 

mir4でのリセマラについて

スマホゲームなどでは恒例のガチャで良いアイテムが排出されるまでリセットを繰り返すリセマラですが、

mir4のリセマラで美味しいアイテムとしては、精霊(ペット)がそれにあたるかと思われます。

しかし、mir4ではレベル到達時の報酬までに時間がかかるため、リセマラをする場合には根気がいります。

公式リリース時に精霊箱の課金をしてみましたが、まず確率が低すぎるので精霊召喚に課金することはオススメしません。

 

2021/10/31時点で美味しい報酬やイベントとしては、

・7日ログインすると「希少精霊箱」が貰えます。これは青字精霊なので高レベル帯でも活用します。

・20レベル到達時に貰うことができる、精霊召喚券5枚

・毎日銅貨を使用して激安で購入できる、精霊召喚券1枚

上記を目安にリセマラをするのであれば意味はあるかもしれません。

実際に2キャラ目では、この段階で希少の青字精霊を5つ保持できましたが、3キャラ目では緑のみです。

こうなってくるとかなり戦闘力に差が出てしまうのでメインとして運用するには課金組と比較すると大きく差がついてしまいます。

しかし、ゲーム内のクエストなどでも青字の希少精霊は報酬で貰うことが出来るので無理をするよりはレベリングをしたほうがいいかもしれません。

 

活力ゲージは、出来るだけ適用されている状態にしておくこと

mir4では、活力ゲージというものがあり、経験値ボーナスを得ることができます。

(私の経験では360%程度)

敵を倒すと時間が消費されてしまうため、毎日のクエスト消化でもらえるアイテムや、採集・採鉱をすることで時間が増えます。恩恵効果は意外と大きいので出来る限り切らすことが無いようにしましょう。

 

課金で経験値・銅貨獲得量増加はおいしい

課金のパスは2種類あり、1つ目は9.99USD(およそ1200円程度)2つ目は29.99USD(およそ3400円程度)

結構お高いですが、しっかり育成している場合は全ての報酬を貰うことが出来るので、

ゲーム内で個々に課金して精霊召喚チケットなどを購入するよりも恩恵効果が高いためオススメします。

 

職業の選択

最終目標がどこになるかわかりませんが、効率よく狩りをするのであれば圧倒的に遠距離職業がオススメです。

mir4では自動で戦闘を行ってくれるのですが、近距離職業は範囲攻撃を使うことが出来ますがどうしても狩り効率が悪いように思えます。

経験値が欲しいなら優先的に法師か石弓士にするべきです!!!武士や戦士は経験値が自動放置で稼げません!!

狩り効率だけで言えば圧倒的に石弓が早く、武士の1.5倍程度は経験値を稼ぐことが可能です。

しかし、回復手段が乏しいためステータスが弱い場合や複数集めこみすぎた場合は弱いため、法師に軍配が上がります。

石弓士>法師>道士>戦士>武士>の順でオススメです。(個人的考察)

理由としては、女職や遠距離職は紙防御に基本的にはなるのですが、mir4では欠点を補う形でスキルでシールドや回復が遠距離職には備わっているため、そこまでタンカーの戦士と比較しても狩りでは苦行になりません。

そして、レベルを上げていくにあたって魔法陣というレベリングや銅貨、魔石、採集物などを狙って取得できるコンテンツがあるのですが、フィールドが限られた範囲の中で敵を倒す作業を自動で行う際に、法師と武士を比較すると明らかに戦闘を自動化した際に、法師はフィールドの中央あたりで自動戦闘を行わせるとその場で動かずに狩りを始めますが、武士は圧倒的に走る移動時間が多く、走って敵を倒してまた敵の場所に走ってを繰り返すため、半自動化で進めるには苦手な職業です。

しかし、魔法陣のコンテンツでは全自動ではなく、全手動で行ったほうが更に効率よく出来るので余裕がある人は全手動でプレイしてください。

私自身、80レベルに到達した際には石弓士の武器を揃えて武士と使い分けしていますが、圧倒的に狩りの効率は弓が高いです。そしてクリ出すぎて気持ちいいです。

 

装備の選定と強化について

希少の武器・防具・アクセは初回ボス討伐・討伐のクリア報酬、依頼報酬からゲットできるので、これだけで節約可能です。

現状高レベル帯が目指している赤武器(英雄武器)を目指すのであれば猶更素材の乱用は控えてください。

レベルゲーなので、レベルさえあれば高級武器の4ティア+5でも十分狩りが可能です。

サブ職業を育成するにあたってケチりたい方は強化補正値が上がりづらい部位はティアⅢ程度でも十分です。

・青字をゲットするようになるまでは、強化を無理にしないこと。

・強化よりもドロップしたら制作で次のティアを制作して使うこと。

・鑑定でオプション付与も黒鉄と相談して行うこと。

・とにかく青字の為に黒鉄を無駄使いしないこと。

基本的には40レベル程度になるまで青色の装備を拝むことは無いので、緑色の装備品をとっかえひっかえ制作などをしてⅣティアまで上げることを目標にしましょう。

恐らく緑装備をⅣティアまで上げる頃(40レベル程度)にようやく青装備が制作やボス討伐報酬で手に入り始めたり、

パーティーでの討伐コンテンツが開放されるため、戦闘力が足りずに参加出来ない場合などには装備を強化して調整してください。

正直なところⅢティア程度で全装備を+5まで強化しても強化値が大きく上がるわけでもなく、

戦闘が大幅に楽になるわけではなく、黒鉄の無駄使いは青装備の強化まで避けたいので我慢してください。

装備の種類によって攻撃アップか、防御アップのステータスありますが、戦闘力には変わりありません。

 

魔石の選定と合成について

・魔法陣や秘境峰で大量に魔石をゲットできるまでは無理に選定しない。

・不要な魔石は全て宝鑑に登録すること。

・戦闘力ダメージアップ系がおすすめ

・ただし、戦闘力アップをするなら体力・魔力などが重要視される。

 

気合を入れて魔石を低レベルから選定する必要性は無いかと思われます。

正直なところ、私自身コンテンツに合わせて経験値アップの魔石を揃えて切り替えたりしていましたが、

1,2%~1,8%の恩恵を受ける代わりに戦闘力が減ってしまうため、自動狩りの倒す速度が遅くなり結果的に恩恵が少ないと感じたため、全て攻撃アップの魔石のみで現在まで至ります。

クリティカルやクリダメをオプションに入っていると取引所で高値で売れますし、自身もつけていますが、

正直なところ適正ダンジョン(自身とレベル差がない場合)クリティカルは殆ど発生しませんし、命中すらしなくなります。

強化や制作活動の勤しむ高レベル帯まではダメージアップをつけるのが無難です。

また、魔石を切り替えてもいいですが、かばんを圧迫してしまうためかなり邪魔になります。

低レベル帯は適当な魔石を装備させて戦わせておkです。

魔法陣や秘境峰などで魔法石は大量に取得できるため、取得したら全て宝鑑に登録して基礎ステータスを上げ終わったら好きなオプションがつくまで合成を楽しみましょう。

赤字魔石は案外すぐにゲットできるので戦闘力も大幅に上がって美味しいです。

 

精霊・精霊宝物の選定と合成について

精霊はガチャでレア度が高い精霊が排出される確率は殆どないと思った方がいいです。

ですので、最初は緑字の高級精霊や精霊宝物を宝鑑に登録しながらクエストを進行して青字を使用する事をオススメします。

特に精霊宝物は、秘境峰の特定スポットで大量に経験値と一緒にドロップできるため、いくらでも入手できます。

※本当に英雄精霊が欲しいなら強い部隊に加入してください。

毎週クランチャレンジに参加すれば嫌でも1ヶ月に英雄精霊1匹、希少精霊が8匹程度はゲットできます。

 

 

門派について

高い育成レベルの門派に入所することでキャラのステータスを大幅に上げることが出来るため、ボス討伐などで戦闘力が足りない場合はオススメですが、ランキングの高い門派への加入は毎日ログインして寄付や技術などの支援を行うことが条件となる門派も多いため、メインキャラで高レベル帯になってきてから考えても間に合います。

 

更に!!!!

戦闘力が高い門派であれば毎週行われるクランチャレンジを簡単にクリアしてくれるので、

英雄青龍の彫像がガンガン溜まって1ヶ月に1回は英雄精霊をゲットできます。

そして、古龍の精霊の証も毎週2~3回は交換できるので、毎週希少精霊が2匹ゲットです!

金貨を寄付するのが辛いかもしれませんが、案外毎週の内どれかを黄金の部屋や、白銀の部屋で稼いで取引所で売れば痛くありません。

 

魔法陣の使い方とオススメの部屋

・マニュアルでモブをまとめて狩ると圧倒的にレベリング効率は高いけど疲れます。

・人気が多いとPKやBOTで経験値が分散して美味しくないので時間帯を見計らうようにすること。

・経験値を上げたい場合は、経験の部屋>訓練の部屋>魔石の部屋がオススメです。

・銅貨を稼ぎたい場合は、黄金の部屋>白銀の部屋がオススメです。

・鉱石を掘りたい場合は、採鉱の部屋。

・黒鉄を掘りたい場合は、黒鉄の部屋。

・草をむしりたい場合は、採集の部屋。

・真気を得たい場合は、真気の部屋。

・一発稼ぎたい人は、宝物の部屋・封印の部屋。

時間内であれば何度でも移動が可能です、気をつけたいのは魔法陣ではPKペナルティが発生しないので新しい鯖では、

BOTの嵐と、ある程度装備が整ったプレイヤーからのPKが多いので放置をする際は注意しましょう。

経験値を上げたい場合は、経験の部屋>訓練の部屋>魔石の部屋がオススメです。

一番稼ぎやすい経験の部屋はモブがアクティブなので自動的に向かってくれるため狩り効率が高いです。

訓練の部屋はノンアクティブなので自分で走って倒す必要があります。

魔石の部屋は適度な経験値と大量の魔石をゲットできるので宝鑑や合成して青字や赤字をさり気なく狙えます。

私のオススメは魔石の部屋がオススメです、人気がいないので占領しやすく、案外合成で赤字はスグに作れるので戦闘力を上げるにもちょうどよいです。

 

レベル1~20の育成について

とにかく、キャラを育成してからは手動でキャラを操作することが多いので全力でメインクエストを進めて行き、

自動でクエストを遂行出来る事が出来るようになるまで突っ走ってください。

・課題は毎日マックスまで遂行すること(活力チャージアイテムが貰えるため)

・道中で採石、採集はキャラのステータスアップで必要な素材が多いので適度にしながら活力チャージ

・自動クエスト遂行システムが開放されるまでメインクエスト中心で全力で突っ走る。

・武器の強化は気にしなくておk

レベル20~30の育成について

・馬も手に入り、クエスト自動化も出来るようになって楽ちんレベリングが出来てくる頃です。

・魔法陣が開放したら真っ先に黄金の部屋か白銀の部屋で銅貨を貯めて200,000のカバンを買うこと!

 

レベル30~40の育成について(40レベルまで適当プレイで約5日)

そろそろ、サブコンテンツの偉業や魔法陣、秘境峰にメインクエとサブクエ消化で自動化も時々手動で忙しくなってきます。依頼や奇縁も消化しないと偉業などが開放されないため結構自動運転できなくなってきます。

適当に育てたタンカーの40レベル到達時ステータスを公開するので参考にしてください。

(新鯖なのでAFK、BOT、チートの嵐状態で近接職はクエストが特に辛かった。)

現在40レベルでの1日のルーティンは、

1,デイリークエストを全て消化

2,合間を見て活力ゲージを回復させるために採集・採石

3,ボス討伐は、黒血勝将でサクッと消化、討伐は戦闘力的に討伐が困難なので地下牢と双門迷路

4,魔法陣は、経験値にえげつないBOTが沸いているので時間帯を狙うか、魔石・白銀・経験値で消化

5,秘境峰は、基本的にモブ狩りはBOTしかいないので経験値が欲しい場合は端っこに行くか、黒鉄狙い

6,残り時間はサブクエ消化

 

レベル60~70の育成について

ここからは、ランキング上位を目指して日々強化鍛錬していく終わりのない日々です。

上記の画像は他のキャラと違いリリース直後の古株鯖です、2021/11/02時点で職別ランキングで90位程度です。

装備の目標としては、青字のティアⅣ+5を全て装備することとしましょう。

次の赤字は財力に有無を言わせるトップランカーしか持っていないので、偉業をこなして精霊装備数を増やして戦闘力をかさ増しさせましょう。

因みにスパルナは普通に合成で2回目で出現したのでかなり運が良かったと思います。

ボス討伐や討伐でのAFKは、難しくなってくるので控えましょう。

このくらいのステータスでようやく魔神鉱山の放置でも最後まで死なずにクリア出来る状態です。

触龍神は全体のプレイヤーが70000以上戦闘力があればクリアは出来るので目安にしてください。

1,デイリークエスト消化、黒鉄か制作素材、経験値を狙ってやるべし

2,ボス討伐は出来れば触龍神で赤武器を狙い、討伐はサクッと魔神鉱山でも良し。

3,魔法陣は、魔石が赤字で埋まっていない場合は魔石の部屋で目指す。(取引可能魔石が出れば稼げます。)それ以外は適宜

4,秘境峰は、精霊宝物がドロップできるので宝鑑や合成で遊ぶ。黒鉄を狙いながら適宜結晶を集めたら、

秘境峰1階のボスをソロで討伐して武攻書をドロップして合成しまくる。

5,メインクエ、サブクエ、偉業、依頼頑張る頑張る大変すぎて時間が足りない。

 

レベル70~75の育成について

 

サブ2キャラは無課金の適当育ちです。

 

とにかくレベルが上がりません、魔法陣の経験の部屋を活用しても全く上がらないです。

どちらかと言えばそろそろ装備や魔石、偉業、奇縁、など様々なコンテンツを活用して強化していくのがベストです。

現時点でASIA1~10鯖の古参鯖でプレイしていますが、このステータスで職業別50位程度です。

偉業は全て10または11段階になっています。

正直なところここから更にステータスを上げるのはかなり厳しく、多くの金貨と素材と黒鉄を必要とします。

 

私の毎日のルーティンは以下の通りです。

1・ボス討伐(触龍神)

2・討伐は時間が無い時は魔人鉱山、時間がある時は悪人の巣窟で消化

3・デイリーは炭坑2階・3階あたりで消化

4・魔法陣は3階のⅢで消化

5・秘境鋒は最上階で赤をひたすら掘ります。

6・さらに時間があれば依頼や奇縁を達成します。

 

ステータスの伸びが気になっている方がいたらアドバイスですが、

武器は全て+5止めで大丈夫です、門派遠征や門派挑戦で獲得できる

「希少神秘の強化石」、「希少闇を宿した強化石」を使用して-4に下げてから武器を壊すことなく+5~+8まで強化することが可能です。

偉業は確実に上げたほうがステータスは伸びます、そもそも偉業を触らないと強くなれないレベルです。

 

・魔石が英雄級で揃っていない場合は魔法陣の魔石部屋を活用して全て埋めましょう。

・門派に入ってバフをもらおう(積極的に遠征に行くような所が良い)

 

レベル75~80の育成について

 

門派員全員でサーバーを大移動したので、課金30ドルかかってしまったりで戦闘力が3kくらい下がりました。

精霊召喚では、スパルナがもう1体出てくるという鬼引きを成し遂げてしまいモチベが下がりました。

基本的に75レベルから80レベルは作業げーになります。

 

1日の流れと週間のイベントとしては、以下の流れとなっています。

・翌朝の1:00にボス討伐がリセットになるので、その段階で鉄骨鋼鬼または触龍神を討伐。

・魔法陣と秘境鋒で状況に応じて全て消化

・デイリーを放置して消化

・ここから更に天都峰下層にて永遠と草をむしりながら、討伐の3回を適当に消化。

・週の土日は門派挑戦に参加して希少精霊箱獲得と+7以上を目指します。

スパイスが足りなくなってきた方は、門派商店の希少青龍の封印箱を購入してみてはいかがでしょうか?

ガチャより自分の中では確率が高いと思っており、連続して英雄召喚を連続で2体獲得しました。

 

 

80レベル~

1/12に80レベル達成

毎週のクランチャレンジで交換する英雄は全てスパルナです、お陰様でスパルナ3匹です。

被らなければ早々に100kは突破可能でした。

毎日の流れは、デイリーやって討伐やって魔法陣秘境峰やって赤月秘谷で黒鉄放置です。

DRACOにする予定でしたが、HYDRAで換金率が悪くなったので赤武器を作るか悩み中。

因みにPK酷かったのでイラッとして石弓士の装備ティア4まで揃えてしまいました。

80レベルからは本当に上がりません、気合で毎日を消化しましょう。それがMMOです。

まだ売れるゲームなのでいつ楽になっても構いません。

mir4

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @peco_life
この記事が役に立ったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • mir4 複数アカウント起動の方法と必要スペックについて
  • 二つの墓(2つの墓)mir4

こちらもおすすめ!

  • DMMBitcoinでBTCをJPY(日本円)で出金させる方法
    2022年6月7日2022年6月12日
  • WEMIXの出金方法(wemixを日本円で出金するまで)
    2022年5月28日2022年6月12日
  • mir4 nft キャラクター売却方法
    2022年5月27日2022年6月12日
  • 奇縁「雷帝 千叙烈」発生条件について
    2022年4月8日2022年6月12日
  • 【2022年版】mir4で稼ぐには?収支報告
    2022年1月6日2022年6月12日
  • 二つの墓(2つの墓)mir4
    2021年12月11日2022年6月12日
  • mir4 複数アカウント起動の方法と必要スペックについて
    2021年10月30日2022年6月12日
  • mir4 依頼クエ 飛天城 強くなりたい 名手の石像を探す
    2021年9月14日2022年6月12日
search
カテゴリー
  • テレワーク
  • なんでもブログ
  • 障害者向け
  • 日常生活向け
  • デジタル遺品
  • ゲーム
  • 相談事例
  • 無料で貰える/買ったら無料で貰える情報まとめ
  • mir4
  • EasyMOD
  • パソコンが買いたくなる記事
  • PCパーツ
  • 商品
  • スリーブケーブル
  • VR
  • VRゴーグル
  • レンタル
  • SATAケーブル
  • GeForce NOW
Archives
タグ
000: Eternal Crusade (1) Amnesia: The Dark Descent (1) AO Tennis 2 (1) APB Reloaded (1) A Plague Tale Innocence (1) Assassin's Creed 2 Deluxe Edition (1) Battlefield V (1) Chess Royale (1) Combat Arms: Reloaded (1) Crashlands (1) Death coming (1) Detention (1) ea (1) ELSWORD JAPAN (1) Farmers Dynasty (1) FIFA 20 (1) For The King (1) Hacknet (1) Madden NFL 20 (1) Mafia III (1) Minecraft with RTX (1) Need for Speed (1) Need for Speed™ Heat (1) origin (1) PLANTS VS. ZOMBIES: ネイバービルの戦い (1) Plants vs Zombies GW2 (1) POLYGON (1) Project Winter (1) Psychonauts (1) Rakion Chaos Force (1) Secret Neighbor (1) Shadow Arena(シャドウアリーナ) (1) STAR WARS バトルフロント II (1) Super Animal Royale (1) TerraTech (1) The Night of the Rabbit (1) Trine 4: The Nightmare Prince (1) Unravel (1) Vambrace Cold Soul (1) Warface (1) Warhammer 40 (1) Wheels of Aurelia (1) Will To Live Online (1) バトルフィールド1 (1) ミラーズエッジ™ カタリスト (1)

© © 2016 PECOLIFE All Rights Reserved.

この記事の内容
PAGE TOP